みこ
1月に引っ越しした年の年末に確定申告するでよかったはず!
確認するものは、マイナンバーの番号を記載するので、マイナンバーの中の情報として住民票も入ってるはずです
ママリ
12月に引っ越しし、1月に住民票移動の場合、どうなるのかなぁと。
きら
1月に住民票を動かす理由はあるのでしょうか?引越し日が年末で市役所がしまっているとかですか?
居住開始日が実際に住み始めた日なのか、住民票の異動日なのか、税務署がどう判断するかは分かりませんが、そこが年をまたいでしまうと控除を受け始める年分が変わる可能性があります。
①実際に引越しは令和7年12月
②住民票は令和8年1月に異動
税務署が②を居住開始日と判断した場合、令和7年分は住宅ローン控除が受けられれず、令和8年分から住宅ローン控除を受けることになります。(居住開始日以降でないと、住宅ローン控除が受けられないため)
そうすると、令和7年末のローン残高よりも令和8年末のローン残高の方が当然少ないので、初年度の控除額も少し低くなった金額になるということです。
少し前は、住民票の写しも住宅ローン控除の申告の際に添付する必要がありましたが、今はそれが無くなったので実際に税務署がどうやって居住開始日を見ているのかは分かりません。
なにか事情があるわけではないなら、年内に住民票も移すのが良いと思います🤔
-
ママリ
税務署に確認するのが確実ですね。
ローンが1月に実行になるかもしれないので(12月が間に合わない)、最善はどういうパターンかなぁと思って質問しました!
1月ローン実行、1月に引っ越し、1月住民票の移動が一番正しい形とは思います。
でも12月中に荷物だけ運んでおいて、1月から生活を始めるとかはオッケー?とか、考えるとどこがボーダーなのかなぁと思いまして。
確定申告時に住民票の提出がないのは、マイナンバーに住民票のデータも、紐づいているからかなぁと思っていました。- 8時間前
-
きら
ローン実行が年明けかもしれないのですね。
それなら、どっちみち令和7年は住宅ローン控除受けられませんし、令和8年の住民票異動で良さそうですね🙆♀️
引渡しが済めば、荷物の運び込みは年内にやっていいと思います。
実際に住み始めるのは、住民票を動かした日で、年明けから住宅ローン控除を受けるということですよね。
住民票の提出に関しては、おっしゃる通りだと思いました!- 8時間前
コメント