※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

あんまり良くないことなのはわかっていますが吐かせてください。小学校1…

あんまり良くないことなのはわかっていますが
吐かせてください。
小学校1年生の子どもの宿題です。
これから1週間毎日何かのお手伝いをして
感想を書くそうです。
正直面倒で仕方ないです。
お皿洗いと書いてましたが普段はほとんど食洗機だったり
するので本人のために仕事を作って増やしています。
前回は1日だけでしたが1週間は長いです。
普段の学習面の宿題は勝手にする子なので
助かってます。
1年生から続けて家事の宿題っているのでしょうか?
みなさんはこのような場合、
どんな形でお子さんと宿題していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1週間は長いですね😇

平日は出ませんが、夏休みなどの長期休みは毎日お手伝いの宿題を出されます。

なので簡単なものでお願いします。 
毎朝カーテンを開ける、夕方暗くなったら電気をつける、玄関のみんなの靴をそろえる、お風呂にお湯をはる、など。
食器洗いとかお風呂掃除とか本人はやりたがりますが、毎日はこちら側がきつくて…。

はじめてのママリ🔰

家事の宿題は出た事ないですが、もしするならお風呂とトイレ掃除させます🙆‍♀️
シュッシュするだけなので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前もってささっとこっちで洗っとけばすぐ終わりますし☺️

    • 2時間前
ミミ

長いですね🥲
洗い物は面倒なので
うちは自分の洗濯物を畳んでタンスに入れる。は、宿題関係なくやってるし、たまに弟の分もやってくれるのでそれで済ませるかな🤣

はじめてのママリ🔰

同じで笑ってしまいました😂うちも小1の娘が同じような宿題を持って来ていて、うちのところはもう娘が決めたお手伝い「夕飯作り」とあって、、これがまぁ困る!邪魔でしかない。夜19時に帰宅なのでこっから夕飯作りなので、私はパパッと作り終えたい、娘は宿題だからやらないといけないで喧嘩勃発🤛わざわざ、こんな困る手伝いはいらないと正直な感想です(笑)
フル無視して、違う手伝いを促してます。が娘も頑固?なので怒ってます😅