子供の友達がいらつきます。幼稚園です。この前遊んだのですが、急遽家…
子供の友達がいらつきます。幼稚園です。
この前遊んだのですが、急遽家にくることになりました。片付いてないので、きたなくてもいいの?きたなくてもよければって私が連呼してしまったかもしれません。そんなに汚くないと思いますが急なので片付いてもいません。他のお友達がうちにきたいと言ったら、その急遽きた子が〇〇のおうち汚いから行かないほうがいいよって言ったそうです。それ聞いた瞬間怒りがおさまらないのですが!!
どうにか訂正しないと広まってしまうのも困ります、、
その子のお母さんにこんなこと言ってるみたいなんだけどというべきか迷います。
親子ともおとなしそうにみえて汚かったねなどと言ってるのでしょうか?汚くないと思いますが建前といいますか一応汚いけどねって言ったのが間違いだったとは思いますが。
- はじめてのママリ🔰
まむまむ (26)
子供って素直だね〜はははで終わらせます笑
所詮子供ですから😂😂
はじめてのママリ🔰
園児だと「〇〇のおうち汚い」の部分は仕方ないと思います😂
「行かないほうがいいよ」は余計ですね!大人からすると「行かない方がいいほどに汚いの?」って、普通以上に引くほど汚いかのように感じちゃいますし!
親子で言ってるなんてことないと思います!それこそ、子供ってすぐに言葉真似する(今回の件みたいに)ので、普通の親なら子供に変な言葉を覚えさせないように「〇〇のおうち汚かったね」なんて絶対に言いません!すーぐ真似するので!絶対に言わないです!!!
目の前で言ってくれればすぐに訂正できそうですが、又聞きだと難しいですねー💦目の前で言えばその場で訂正して言わせないようにもできますが、しばらく覚えてるかもですね😅そのうち言わなくなると思いますよ!
うちも、この前お友達のママが「うち汚部屋だから!ゴミ屋敷!だから、家呼べないの!」って言った言葉を真に受けて「えー〇〇のおうちゴミ屋敷なんだってー」って言ってました😂翌日には言わなくなってましたが 笑
コメント