※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事において、子持ちの私に過度な期待をしないでほしいという気持ちがあります。休むことに対する反応が辛いですが、仕方がないのではないでしょうか。

仕事

子持ちの私に期待しないでほしい
お前の代わりはいくらでもいる
くらいの気持ちでいてほしい
休むことに対して嫌な顔されるけど
仕方なくない?
貴方体調不良でも来るの?
親族が危篤でも来るの?

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員ですか?パートですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短なのですが
    私の職場は時短はパート扱いと
    元々時短の方が言っていました!
    自分でも時短になってから
    正社員なのかパートなのか
    分かっていません🙃

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短はパート扱い…
    時短正社員なのかパートなのかハッキリしてほしいですね😂
    パートなら期待しないで、時短正社員ならそれなりに責任感持ってなるべく休まず(病児保育とかも利用して)仕事しなきゃなぁ…って考えです笑笑

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・辛い時にママやパパと一緒に居れない
    ・他の感染症ももらうリスクある
    ・病児保育の時間が決まってるため
    遅刻と早退で減給更に病児保育料を払う
    となると私はそこまでして働かなくてもって感じます😇
    私も責任持って仕事はしたいので
    全部私が休むのではなく
    夫と交代で休んでますが
    それを職場に分かってもらえず
    しんどいです🥹

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんはおいくつですか?

    職場の理解が何よりですよね💦
    お子さん優先にしたいのでしたら、子育て期間中は完全にパートになった方が気が楽かもです🥺

    正社員となるとボーナスもあったり、不平不満が出てしまったりするので💦

    私の前の部署で正社員でお子さんやご自身•ご家族の体調不良で頻繁に休まれていた方(その方は休みすぎでしたが…)は、パートになるよう促されてパートになりましたね💦
    私はフルに近いパートですが、休んでも上司も『パートだから!』って感じでした😂
    元々パートなので、0.8人換算ですし笑

    部署異動して、子どもを病児保育に預けて仕事に行ったら、『病児保育に預けてまで仕事来ないで!』と帰されました笑

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夫と交代で休んでいますが、春〜夏に立て続けに感染症にかかって、3月まで有休残り5日です…
    (冬の感染症や不測の事態に備えて有休は残しておきたくて、毎月2日くらい欠勤です⤵︎)

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳です👶🏻‪‪

    私も最近パートになろうかと思い始めてきました🙂
    パートになるよう言われることもあるんですね😳
    時短で復帰したらいつからフルで働くの??なんて言われました笑
    病児保育預けてまで仕事こないで
    なんて良い職場ですね✨️
    私が同じことしたら
    病児保育利用してまで来たんだ!と
    喜ばれそうです😑

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳なんて…
    一番成長が見たい、一緒に居てあげたい時期ですよね🥺
    毎日お疲れ様です!!

    私は上の子1歳で正社員で育休復帰しましたが、自分が見てないところで子どもがどんどん成長してしまうのが寂しすぎて、復帰半年で退職しました🤣

    3歳で幼稚園に入園するまで自宅保育し、その間に下の子も生まれて…
    今度は働きたくて仕方なくて、パートですが仕事復帰しました🤣

    自分の考えも1人目、2人目でガラッと変わってビックリですが笑笑

    あまりにも休みが多ければ、パートになるように言われることもあります💦

    病児保育に預けて仕事に行ったら喜ばれるくらい、質問者さんが必要な存在なのだとは思いますが…

    我が子一番ですよね笑笑

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長見たいですよね😭
    これから産休育休を取得する予定で
    上の子ともっと関わりたいので
    子どもも退園させようか悩んでます🥹
    働きたくて仕方ない気持ちも分かります😭
    復帰当初に比べたら休むことかなり減ったんですけど💦
    反論したりするの面倒くさく
    はいはいって相槌うってるので
    使いやすい・当たりやすい存在です笑

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子でゆっくり、べったり一緒にいられて成長見られたので、下の子は1歳で預けて仕事復帰しましたが、正直下の子の成長もどうやって生活してたかも全然覚えてなくて😂
    でもそれはそれで…
    仕事して社会との繋がりがあって、自分が一人の人間として認められてる嬉しさがありましたし、子どもと離れてる分愛しさが増しました💓

    我が家は、上が小学校高学年、下が幼稚園年長と大きくなってしまい、生意気真っ盛りですが…
    やっぱりママ、ママですし
    体調不良の時は一緒に居てあげたくて、『お風邪の時の特権だよ!』と食べたいフルーツやゼリー、アイス買いに行くのも今だけだなと思いますし…

    いつでも正社員にはなれるので、下の子が中学生くらいまでは都合良く休めるフルタイムパートでいいかな(ボーナスは欲しいですが😂)と思ってます💓

    会社では都合良く使えるYESマンがちょっと損だなぁと思いますよね…笑

    私も、『はい、はい!』『私やります!』って言っちゃうので笑笑

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会と繋がりがあると息抜きな感じも持てますよね🍀*゜
    たしかに!正社員にはいつでもなれるけど
    子どもの成長はその時だけですもんね🙂
    やったとて感謝されないので
    嫌になってきました😐

    • 3時間前