※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a🌿
お仕事

時短勤務について私の心が狭いですかね?😂未就学児まで時短取れます!年長…

時短勤務について私の心が狭いですかね?😂

未就学児まで時短取れます!
年長さんで時短とってる先輩いてどんなに忙しくても、旦那が休みの日でも時短で帰ります!
(時短は1日単位で好きに決められます)
私としては人手不足の日や旦那が休みの日ぐらい残れないの?って思っちゃいます、、
制度を利用して使ってるだけですが💦
ただでさえ時短で早く帰ってるのに
普段から早退や休みが多いっていうのも不満にあると思います
近くに祖父母の家があり、朝に祖父母の家に送っていき、そこから幼稚園バスで登園、帰りも祖父母宅へ帰り、6時ごろ迎えに行くらしいです
4時には帰宅できるのに何してるのか謎すぎて😂

コメント

ママリ

べつにその人は働いた分の安いお給料しかもらってないんだし何とも思わないです…

時短でも残業する風潮できてしまうよりはいいかなと思います🥹!

  • a🌿

    a🌿

    正直忙しすぎて
    周りの人たちでカバーしてますがみんもう疲れ切ってて、、
    その人だけが元気いっぱいなので余計モヤモヤしちゃって

    • 1時間前
めめ🔰

私が時短始まる時、先輩から「親が見てくれるからとかで、残れる日を設けちゃうと、周りが『頑張れば残れるんだ』という目で見られ、残業が当たり前になってくから注意して」と言われました。実際そうでした💦
なので、基本的にはこの時間!って決めてる時間に帰るのが正しいのかなとは思います。

年長さんだと習い事の送迎があったり、旦那が家にいても家事一切しないとかかも。。。
携帯見てゆっくりしてる可能性もありますが、あと1年、そっとしておいてあげてほしいなというのが私の感想です😂

  • a🌿

    a🌿

    それはそうなのはわかります🥺
    私も迎え行く日は定時で帰らせてもらってるので、、
    その代わり旦那が迎え行ける日は積極的に?今日残れるよー!仕事変わるよーって普段残業してる人に声かけたりしてて🥺
    その方に特に何か言うわけではないですが、同僚も不満が溜まってて☁️
    まあ、あと半年だし?半年したら今までの分バンバン残業して、新しい仕事もバンバン覚えてね???と思ってます🤭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今年の4月から産休前まで時短勤務してました。
一応時短勤務申請して許可出ている中で仕事をしているので…不満に思っている人が実際に多いのかな??と思うとちょっと辛いですね😅💦
毎月子供の熱で3-5日くらいは休んでもいましたし…💦

一応私は人手不足もあるので最後まで残ることが多かったんですが、臨月になるとさすがに体もしんどくてほぼ時短で帰らせてもらってました😅

でもせっかく時短にしたのに残ると思われてるのも実際帰りたい時は辛いですし、時短分の給料しかもらえないし、時短にした意味とは?と悩む時もありますよ🤔💦
なので復帰後はもう少し割り切って帰らせてもらおうと少し思ってるところです😓

  • a🌿

    a🌿

    会社としての制度を利用してるだけなんですけどね💦
    その方は週一で早退や休み取ってて
    その他に病気で急遽休むことがあって🥺
    その方だけ年休ほぼ消化してて、そこももやもやポイントです☁️
    私の職場は1日単位で時短の申請できて、定時まで働けばその日はフルの金額もらえるんです!損するわけじゃないんです

    妊婦さんは無理なさらないでください〜🥺

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なんて去年入職してから休みすぎて有休とれないままでした🤣笑
    全て欠勤だから収入が少なすぎでした💦
    でも職場の人達は皆休んだり早退するのに何も文句言わないし早く帰り!って言ってくれる人達ばかりで...
    でも内心はどうなんだろうって感じです😅💦

    でも37週までなんとか仕事してたので多少は許してくださいってちょっと思ってます🥲

    仕事の忙しさもストレス溜まるでしょうが、元々の職場の雰囲気や時短をとっているその方の性格や態度でもイライラや不満度は変わるだろうとは思うので…
    私はフルで働いてる人にはすみませんって感じです🙇‍♀️💦

    • 1時間前
メル

その方は全く悪くなくて、そう思わせるくらい人手不足なままにしてる会社が悪いんですよ〜

私も時短勤務です。上から、時間過ぎると帰れって言われます(実際忙しい時とかむしろ残りたい時もあるんですが、、、)それは私が時短なのに残って仕事するとそれが当たり前になって、他の時短の人やこれから時短する人の負担になるからだと説明されました。
時短は、残業してもその分手当出ませんしね。
周りの社員に申し訳なさはありますが、その分給料は低いですし。
残業できない分、時間内でいつも通りの仕事の量こなしてるつもりです。

まずは、人手不足、改善して欲しいですね💦