2歳3ヶ月の息子、「ダメだよ」「やめてね」「触らないよ」言ってもやめ…
2歳3ヶ月の息子、「ダメだよ」「やめてね」「触らないよ」言ってもやめない。
「やだ」って反抗、わざと楽しそうにやる、もう言葉はわかるのにってついイライラ
優しく言ってもやめない、気づいたら1日に何度も怒鳴ってる。
最近は息子に怒ってばっかり、息子を可愛いと思えない時もある。大切なはずなのに、辛い。
私が怒ってばっかりだから、息子も私が好きじゃなさそうに見えてくる。それが悲しい、でも怒ってばっかりで大人気ない私が悪い。
正直イヤイヤ期が酷い訳じゃない、よく聞くイヤイヤ期の癇癪とかは無いし、周りの人にも育てやすい子、すごく楽そうだね、ってよく言われる。旦那だって育児と家事に協力的な人。それなのに怒ってばっかりで母親失格。
2歳児ってこんなもんなの?私が母親としてゴミすぎるのかな?もう辛くて子育てがしんどくてどうしたらいいか分からない。こんなのが母親で息子に申し訳ない。私が母親じゃなかったらこの子はもっと幸せだったのかなって何度も考える。いつか楽になる日は来るのかな
- はじめてのママリ🔰
ちょこ
2歳の男の子なんてそんなものですよ💦我が子もそうでした。
療育の仕事をしていますが、ダメと言うだけではなくて、+やるべきことを伝えるといいですよ。「走らないで。歩こうね。」のように。
小さい子はダメと言われても、でも何をすればいいのか分からないようです。
ちゃんとできたときには褒めるのを忘れず。
はじめてのママリ🔰
同じすぎて共感しかありません。
うちは3歳8ヶ月の息子ですが、うちも周りから見たらいい子、癇癪もないし育てやすい子と言われていますが、最近家ではわがまま放題です。
初めは普通に注意しても何回も同じこと言ってるといつの間にか自分でも思ったより大声で怒鳴っていますよね。
私なんてこの前本当に頭に血が登って物を息子に投げつけました。当たらないようにはしましたが、そんな自分にもショック受けました。疲れとかから怒りの沸点が低くなってるように思います。
自分の臓器なんて全部上げれるくらいに子供のことは大切なのに、可愛いと思えない時は度々あります。それとこれは別なのでしょうね。
自分の思い通りに動かないことにイライラしてるのだと思うので、いい意味で距離を置いて、所詮子供も他人と思うようにしています。極論ですがこの子が危ないことして怪我して一生の傷を負っても所詮他人だし、くらいに思う心掛けしてます。もちろんそんなふうに思えないのですが😭そうでも思わなきゃ心がしんどいので。
mama
我が家の2歳児も全く同じです💦
絶対理解してるはずなのに、わざとダメなことします。。
朝は牛乳が入ったコップを持ち上げて床に落とそうとしていたので「ダメだよ!溢れちゃうからやめて!」って言ったのにニヤッと笑って床にぶちまけられました💦
もう家出なきゃいけない時間なのにイライラしてしまって朝から怒鳴り散らしてます🥲
上の子はイヤイヤ期もなかったし、怒鳴られるようなこと一切しなかったんですけどね💦
次男は活発で元気な子なんだなぁと思うようにしてます😅
けど、毎日しんどいですよね🥲
はじめてのママリ🔰
そんなものだし、これから第一次反抗期とか大人にとったら成長過程とはいえ大変なことの連続な気がします💦
さわられたくないものは完全には無理でも先読みして片付けたり隠したり工夫していく、そういうものだと割り切るように変わっていくしかないと思います。怒鳴りたくなる気持ちはわかりますけど、今は抑えれても後から余計に大変になってしまうと思います😣
コメント