※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私が神経質なのか?お聞かせください。先週、子供が幼稚園でみかんを食べ…

私が神経質なのか?お聞かせください。

先週、子供が幼稚園でみかんを食べたと言うのです。
たぶん皮の硬いグレープフルーツみたいなやつです。
でもその日は園でみかんなど出る事がなく
あれば事前に連絡まわってくるのですが。

どういうことかきいたら、
幼稚園でみつけたみかんを先生がいないとこで友達とたべてしまったようです。
しかもまだ緑色ですっぱいもの

びっくりして先生へ確認してみたら

大笑いで、
食べたの?!
ああ、そういえばゴミ箱に皮とタネが捨ててあって誰か食べたなと思ってた!
みどりのはまだ酸っぱくなかった?
よく皮むけたねーなどと、いう笑い話の返答でした。

私は、子供が食べたことをどの先生も把握してなかったことも怖かったですし、緑のすっぱいもの、どこから誰がもってきたかわからないもの
もしアレルギーがあったら?
そもそもなぜみかんが?などと
少し不信感抱きましたがかたすぎるのでしょうか。

他の方の意見ききたいです。

コメント

ままり

私だったら勝手に子供が食べてしまって申し訳ありませんて思います💦
幼稚園側に不信感は特に感じません。

はじめてのママリ🔰

アレルギーのある子もいますし、園側の危機管理も気になりますね🥲
何しでかすかわからないのが子どもですし、私も笑いながら食べたの?は不適切に感じます💦

はじめてのママリ🔰

私は園の危機感が無いなと思いました。
知らない間に何か食べてで何もなかったから良かったものの詰まったりアレルギーあったひしたら危ないですよね。
笑い話で終わらすんじゃなくて謝って欲しいとかでもなくてもう少し危機感を持って欲しいです。