※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

1歳半です。子供にご飯を食べてもらえずイライラと悲しみが止まりません…

1歳半です。
子供にご飯を食べてもらえずイライラと悲しみが止まりません。

うちではずっと抱っこまんなので、ご飯作りだけで一苦労なのに、それをたべたもらえず、水ばかりのみます。

保育園ではご飯をお代わりしているようです。

園で好評だったメニューを自宅で作りますが、甘いものしか食べてもらえず、野菜は食べません。栄養バランスもぐちゃぐちゃです。

どうしたらよいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で食べてくれるなら問題なし!と思って、いつも飾りかのように食卓にだして、ぐちゃぐちゃにされて終わりです😂

朝は自分で食べられる、パン、バナナあたりが毎日です笑
よく同じものばっかり食べていけるなーって思います

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    うちもで、今日まともに食べたのは、ハムチーズパン(市販)3個とネーブル半分です😓💦

    あとはぐちゃぐちゃにされて終わりで、すごく悲しいし、栄養不足にならないか不安なのですが、その点はどのようにお考えになっていますか?😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります。悲しいですし、不安になりますよね😭💧

    わたしも最初は食べてくれないことと不安からイライラしてしまう毎日でしたっ

    私の妹が小さい頃から、かなりの偏食で20歳超えても野菜も肉も食べません😂
    人生で食べたことある野菜は、パッと思いつくものでポテトフライだけです。w

    白ごはんと魚で大きな病気1つせず育ったから、保育園で食べるなら大丈夫って母から言われて、たしかに〜‼️ってなったのが割り切れたきっかけです!

    • 1時間前
まなかなママ🧸

ママリさん毎日本当にお疲れ様です😭
頑張って試行錯誤して、手作りしたものを食べてくれないと悲しいですよね😭

私の友人も2人同じことで悩んでいました。でも2人が言ってたのは「保育園では栄養をしっかりとってもらって、家では空腹を満たす」と割り切ることにしたそうです。1人の子はコロッケポテト もう1人の子はうどんしか食べないと言っていましたが、4.5歳になって少し食べるものが増えてきたようです。

少しでも気が楽になれば‥と思い、かかせていただきます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます…
    とても励みになります😭

    そうですね、、
    保育園でしっかり食べてもらえるのであれば、うちでは食べてもらえるものを出せばいいかなと思いました😂

    • 2時間前