※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
朝
家族・旦那

落ち着きのない小1娘について、話を聞いて欲しいです。先日下の子の病院…

落ち着きのない小1娘について、話を聞いて欲しいです。

先日下の子の病院に小1の娘も連れて行きました。
初めての病院だったこともあるのか、下の子が受診中も診察室の中をうろうろ…先生から器具や機械の方には行かないでねと注意されてもその後もまた行ってました。
私もちょっと座って待っててね、触らないでねと声掛けはしました。

小1にもなってどうしてこんなに落ち着きがないのか、言うことが守れないのか本当にイライラしてしまいました😔


今まで保育園では落ち着きがないとか、言うことを聞いてないとかはっきりと言われたことはありません。
が、小学生になり授業参観見てると女子の中ではトップクラスで集中してなかったです。
姿勢が悪かったり、手遊びが多かったり…
小学校の面談の時に、落ち着きがなく授業に集中していないことを相談しましたが、ベテラン先生からは許容範囲内と言われました。

勉強やスポーツは人並みにできます。
食事の好き嫌いは激しいです。
癇癪は4歳がピークで最近は落ち着きました。
お友達とのトラブルは今までありません。


これって程度としては普通ですか?
私の育て方が良くなかったのかと自信をなくす一方です…
もう少し大きくなったら落ち着くものでしょうか。
今後どういう教育をしていけばいいでしょうか。


コメント

はじめてのママリ

私から見ると何か持ってるかな?と直感では感じました。
息子は今小4ですが、触っちゃダメなどを一度注意されたら幼稚園時代から次からはやらなかったので少し気になりました。

授業参観はうちのも全然話聞いてないですが、女の子はみんな真面目に授業を受けていた印象です。

でも学校の先生が大丈夫と言うなら、もう少し様子を見てもいいかもしれません!

  • 朝

    そう感じちゃいますよね〜
    昔から好奇心旺盛というか、自分が楽しいと感じるとこが優先!って感じがします。
    うちの子のクラスも男の子数名、女の子2名ほど集中してなさそうでした。
    教室を歩いたりということはなさそうです。

    都度先生に様子を伺ったり、スクールカウンセラーなど利用してみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 1時間前
ツー

ADHDの不注意優勢型がある息子でも、診察室ではウロウロまではしないので、ちょっと気になります🤔
普通かと言われたら、グレーかな〜とは思いますが、先生は許容範囲との事ですし様子見かなと思います🤔

  • 朝

    なんとなくグレーな感じがしますよね〜
    息子さんは診断されたのはなにかきっかけがありましたか?

    幸い勉強やお友達関係も良好なのでこのまま進級しますが、親として向き合い方を考える必要がありそうですね。
    このまま行くとトラブルになりかねないと思ってます。
    ありがとうございました!

    • 1時間前
  • ツー

    ツー

    息子の場合は、先生の話を聞いているようで全然聞いてなくて、周りより行動がワンテンポ遅れる事と集中力の無さで引っかかって発達検査を受けました🤔

    • 1時間前
  • 朝

    なるほど、私も娘に同じような印象を受けました。
    普段の生活の中で気を付けてることってありますか?
    声かけをするとかなにかチェックをするなど…
    いろいろ質問してしまってすみません😥
    月曜日スクールカウンセラーの予約とります!

    • 1時間前