※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子に対して冷たくしてしまう。下の子出産直後は入院中とか離れてる…

上の子に対して冷たくしてしまう。
下の子出産直後は入院中とか離れてることもあって上の子に寂しい思いさせたなーと思って接することが多かったのですが、最近ちょっとしたことでも上の子の言動にイラッとして冷たい言葉で返してしまいます。平日は保育園に行っているので、離れている時は優しくしてあげようとか上の子の為にといろいろ考えるのですが、いざ保育園から帰ってきて遊んでいると「かか!かか!」「だっこだっこ」「イヤイヤ」と付きまとわれて、鬱陶しいなとか思ってしまうこともあります。優しくしてあげたい気持ちとそれができない自分とで罪悪感があります。
みなさん同じような感じなのでしょう?いつ頃落ち着くのかな?💦

コメント

はじめてのママリ

イヤイヤ期だしそんなもんですよ。
落ち着くというよりは親が認識を改める感じでした。
どっちもまだ同じくらい幼い。
たかだか2年でできることに大差なんてないから、どっちも赤ちゃんレベルでお世話する日もそこそこあります。
上の子が親の言うことを聞いて自分一人で何かできる方がすごくて、できないのが普通なんです。抱っこもママと遊びたいのも、下の子がいなければ卒業のその字もないくらいべったりだったはずです。
二人赤ちゃんいると思って、親ががんばりました。

ママリ

冷たくしてしまうことはないのですが、かなり怒り方が強くなっています。同じく出産後は環境も変わるし不安定にならないか気にして優しく接していたのですが、最近はわがまま言うとイライラ、自分の制御ができず強い口調でしかってしまいます😭
寝かしつけもなかなか寝ないとイライラ、怒鳴りたい気持ちを我慢して、手つないだりぎゅーってくっついて愛情表現するようにしています。ホルモンバランスですかね💦

ままり

気持ちめっちゃわかります!
私は半年〜本当に落ち着いたのは一年くらいかかったかもです。

ホルモンだし仕方ないですよね…上の子も赤ちゃんがえりだしイヤイヤだし…
上の子を大人グループに入れて、一緒に下の子のお世話手伝ってもらったり、上の子につかれたーって甘えてみたりして、徐々に新しい関係?築くようにしてました。