現在、1歳11ヶ月の息子を育てています。ご飯のことで、悩んでいます。息…
現在、1歳11ヶ月の息子を育てています。
ご飯のことで、悩んでいます。息子はもうすぐ2歳になるのですが私が作るご飯(特に晩ご飯)が適当すぎるのではないか?と悩み中です。
息子は保育園に通っているため、朝ごはんと晩ご飯のみ家で食べます。
朝ごはんは決まっていて「おにぎりorチーズトースト、ヨーグルト、バナナ、お茶」です。
晩ご飯は、1週間分のおかずと副菜を冷凍ストックしているのですが、カレーライスや麻婆豆腐丼など混ぜご飯や丼ものと副菜ばかりになってしまっています。
丼ものと、カボチャのそぼろ煮…みたいな感じです💦
息子が保育園から帰ると、すぐに晩ご飯を食べるので私は息子が晩ご飯を食べている間に、大人用の晩ご飯を作る毎日です。
夫はいつも帰りが遅く、21時頃に帰るので夫が帰って私と夫は晩ご飯を食べるルーティンです。
息子は晩ご飯を食べて、お風呂に入って、20時頃には布団に入るのですが寝かしつけに1時間ほど掛かるので、夫が帰る頃にやっと寝てくれる感じです。
その為、息子のご飯はどうしてもパッと出せる物になってしまいます💦
保育園で栄養バランスが取れた、お昼ご飯を食べているので大丈夫かなー?と思ったり😭
けれど、もう2歳になるし副菜、主菜、汁物、ご飯みたいなきっちりしたメニューを出した方が良いのですかね?
正直、2人目を妊娠中で正職で働いているので毎日バタバタで息子の冷凍ストックを作るのが精一杯です💦
皆さんは、どんな晩ご飯のメニューを食べさせていますか?
簡単にできる冷凍ストックメニューも教えて頂きたいです。
- にゃー(1歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃきちんとされているんですね😊
それゆえに考えすぎかなって思います。
朝ごはんなんて子どもも大人もルーティンでいいですし、
にゃーさんがお考えのようなきっちりしたメニューというのも、人それぞれ違うと思いますし。
カレーも丼もタンパク質とお野菜とれるからきっちりしたメニューです😊
ご自身の負担にならないように料理するのが1番だと思います✨
コメント