※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事関係の飲み会なら週1で飲みに行くのは致し方ないですか?年中と1歳半…

仕事関係の飲み会なら週1で飲みに行くのは致し方ないですか?

年中と1歳半の子供がいます。
旦那は地方公務員です。
私は今年度いっぱい育休です。

10月から新しい部署に異動になった関係なのかよくわかりませんが、毎週飲みに行っています。
今のところ10月は週1、11月は3週目に2日連続であるのは聞いていますが、もっと増えるとも言われています。

他の日に早く帰ってきてくれるならまだ快く送り出せるのですが、結局他の日に仕事を回すので定時で帰ってくることは基本ありません。
職場と家が遠いこともあり、早くて20時、遅いと23時頃帰ってきます。

飲み代はお小遣いから出してもらうので「取捨選択をしてね」と話しているのですが、今のところ全参加。
「飲み会に行く必要性は何なの?」と聞くと「仕事が上手く進む」と言われ「飲まないと上手く進まないの?」と聞くと「飲み会に参加したほうがより上手く進む」と言われました。

私が仕事関係の飲み会がまったくなかったため、正直全然理解できなくて😅

私の「取捨選択しろ」「飲み会に行くのはいいけど、じゃあ他の日に早く帰ってきて」という意見はおかしいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕方ないと思いますよ。10月からの異動じゃそもそも断りにくいだろうしそれをお小遣いのなかでやりくりしてるだけでも凄いと思います。断る居心地の悪さ、仕事の話が例え2割でもその2割が意外と大事な話の時もあるし空気読んで飲めて話せるってだけで気に入られ方も変わりますからね〜。これは男性社会にはあるあるな気がします。逆に女性はさっさと退社して帰る!仕事は仕事!飲みは忘年会くらいしか嫌!みたいなの多いし。男女比率や上司の性格で飲みの回数は変わるのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちはサラリーマンなので、週1は一般的かなーと思うのですが、公務員だとどうなんですかね😓
家にいる日も家事をしてくれないからストレスがたまるんですよね💦

うちは週3はいなくて、昔はイライラしてましたが、そして今は単身赴任ですが、いない方がいいってなりました笑
子供達と気楽に自由に過ごしています😂

はじめてのままり

私自身が飲み会の多い職場で働いていました(公務員ではありません)
断ってほしい気持ちはすごく分かります。
が、飲み会に参加した方が仕事が上手く進む、という旦那さんの言葉もとてもよく分かります。
正直行きたくない飲み会も多かったですが、仕事だと思って行くしかなかったです。
他の日に早く帰る、も無理でした。
仕事終わらないので…

もちろんそれが良い職場だとは思いませんが、そこで働く限り仕方がなかったです。
異動したてなら余計断りにくいでしょうしね💦

ママリ

うちに比べたら全然マシです笑
月の半分は飲み会(全部仕事)で遅いです💦