9〜14時の間で4時間ほどパートをしています。年少と小1の姉妹がいます。…
9〜14時の間で4時間ほどパートをしています。
年少と小1の姉妹がいます。
春休みや夏休みは子供を預かり保育にしたいのですが、めちゃくちゃ嫌がっています。
預かり保育未経験です。
そこで
①心を鬼にして、試しに延長保育をしてみる
②在宅ワークのため別室で遊んでてもらう
③仕事をやめて、単発バイトなどにする
どれがいいと思いますか?
生活のために働かないといけないので、子供もそれはわかっていると思います。
なので仕事やめてーとは言わず、②を本人は希望してますが💦
なんで何も考えずに仕事始めたの?などの批判はなしでお願いします😂
最初は無理矢理預けたよ〜とか、短時間なら家で留守番させてるよ〜とかもあれば聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
私なら2にします!!
はじめてのママリ🔰
②が可能なら②にします!
はじめてのママリ
同じく一年生と年少の子供がいます!
嫌がっているのはお姉ちゃんのほうですか?一度試しに延長保育してみてもいいと思います。それで気に入ってくれたら仕事辞めなくていいので!
在宅ワークでも邪魔されないのならいいと思うんですけど、なんだかんだで気が散りそうなので私なら選択しないかなとおもいます。
今、14時から15時くらいでパートしてます。下の子は幼稚園延長保育していて、1年生の上の子は少しの間家で留守番していますよ😌
冬休みは卒園児預かりもしているので2人とも幼稚園に預けますよっ✨
-
はじめてのママリ
パート終わる時間が14時から15時ってことです!開始は9:30です🤗
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
どちらも嫌がってます💦
お姉ちゃんは小学校の学童になると思うのですが、仲良いグループができてるかもしれないし、今さら行きたくない感じで😭
卒園児の預かりいいですね✨
うちも延長保育を春からやっていればよかったのかもですが、、
下の子が嫌な理由は、早く帰ってママと一緒にいたいみたいです😂
ちなみに預かりは週5ですか?- 2時間前
-
はじめてのママリ
クラスの仲良い子が学童にいたりすればまた違うんですけどね😔
旦那も平日休みで迎えにいるので、週3くらいです!
去年も満3で別の仕事していて預かり保育していたんですけど、しばらく預かりは行ってなかったので渋ってはいます。
けど、友達とおやつ食べるという認識で預かり行くという日もあるので、日によりますね。- 8分前
-
はじめてのママリ🔰
預かりも間が空くと嫌がりそうですよね💦
お友達とおやつを食べるって言うのいいですね✨
下の子も少し気分が変わるかもです!
一度預かりの日を試してみるの、検討します😌- 2分前
mizu
②ができそうなら②、厳しそうなら①ですね💦
(私も在宅ワークできますが、在宅ワーク×育児はかなーーりしんどく感じます)
もしくは週の半分は①、残りは②とかですかね?😌
-
はじめてのママリ🔰
子供いながら在宅ワークって厳しいと聞きます💦
一度②の子供は別室で、もやってみようかと思います!
勤務は週3なので、半々もいいですね✨考えてみます😌- 17分前
コメント