※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が保育園に慣れ、自我が芽生えたことで友達を叩く行動が見られるのは、同じ年齢の子どもに多いのでしょうか。

4歳年少クラスの娘が保育園に慣れてきて自我が芽生えた今、思い通りにならないと友達叩いたりするようになったみたいで、、年齢的にそーになると娘くらいですかね?😭

コメント

はじめて

うちは気弱でやられる側でしたが、
年少時は数名いましたよ!
男女関わらずでした!
言葉より先に手が出ちゃうって感じで!

年中になってからぐんと減りました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々極度の人見知りで、風邪で1週間保育園休んだ後の登園日は1日保育園でおしっこ我慢してしなかったりで、、、保育園に通い始めて1年経った今やっと楽しそうに登園できるようになって友達と仲良く遊んだり自分の主張をできるようになった今、思い通りにならないと手出るみたいで😭😭 親の育て方が悪いんだよとか保育園の先生に言われてるんだろうなって、、💧

    • 3時間前
  • はじめて

    はじめて

    普段我慢しているのが爆発しちゃうって感じなんでしょうかね😭
    育て方が悪いなんて全く思わないですよ!!やられた親側でも全然思いませんでした!!!
    娘さんなりに頑張って通ってるんだと思います😌

    まだまだ学んで行く途中なんだと思いますよ✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生も親身に話を聞いてくださって、保育園の集団生活で学ぶから大丈夫だよと言ってくれました😭
    じぃじばぁばと3人で遊んだりよくするので聞いたら一度も手出しできたりしないと言っていたので、保育園だと貸し借りなど我慢することが多いので主さんのゆう通り爆発してるのかもしれません💧

    • 3時間前
i ch

年少はまだまだ叩いたとか噛んだとか押したとか聞いた記憶あります。
主さんのお子さんだけじゃないのは間違いないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😭
    やっと保育園に慣れてきて仲良い友達もできて、自分の主張も言えるようになってきてから思い通りにならないと手出たりするみたいで💧
    お家に帰ってなにが嫌だったの?って聞くと遊びたかったから、一緒にいたかったからって言ってました😭😭

    • 3時間前
初めてのママリ🔰

30人クラスですが数名手が出やすい子いると思います。
日常的に手が出るとかではないなら、成長するうちに自然となくなると思いますよ!直ぐに治るのは無理かもですが、ひたすら「口で言おうね。」を伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日常的に手は出てなくて、じぃじばぁばと3人で遊んでる時も一度も手出してきたことないよと言ってました💧
    保育園だと集団生活で思い通りにならないことも多いと思うのでそーゆう時に手出しちゃうみたいです💧でも友達とも仲良く遊んでてお片付けも一番にしているみたいです

    • 2時間前