※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

母子別室でナースステーションにいるベイビー達は泣いたらミルクがもら…

母子別室でナースステーションにいるベイビー達は泣いたらミルクがもらえる感じなんでしょうか。
3時間おきに授乳なのですが部屋から良く元気な鳴き声が聞こえます。合唱してる時もあって我が子なら行ったほうが良いかな…と聞こえるたび悩みます。
でも高血圧で頭痛でフラフラしてる為授乳以外でなかなか一緒にいられず…😭

もし助産師さんがママリにいらっしゃったり、あそこではどんなことしてるのか分かる方教えていただきたいです🥹
いっせいに泣いたら大変そう…💦

コメント

ママリ

助産師ではないですが、出産先の病院では泣いても泣かせとくスタイルでした💦なので毎日大泣きが聞こえてきてかわいそうでした!ミルクはしっかりあげていただいてましたが、、
これからお家に帰ってくるとなかなか休めないので、今は気にせず(無理かもですが)ゆっくり休まれたほうがいいですよ!高血圧あるなら尚更!!

はじめてのママリ🔰

母子同室での病院の産婦人科で6年看護師をしてたことありますが…

新生児室では基本全ての赤ちゃんの母乳やミルクの回数や量、排泄の回数、検温など管理しています。
なので、赤ちゃんが欲しがっていたらミルクをあげたりしますし授乳の声掛けしてましたね👶
抱っこであやしたりももちろんしてましたよ🍀

オムツ交換してる時でも赤ちゃんは泣きますし、他の赤ちゃんもいると合唱することも🤭笑

泣いたら即ミルク…ではなくて、一応授乳やミルクの時間間隔をみたり、ママの完母や混合、完ミの希望も考えたりもしてます🍀
オムツ替えてほしい、抱っこして欲しい、お腹苦しい、寝つけない、寂しいとかでも赤ちゃんは泣くので😊

母子別室で私自身出産したことありますが、新生児室ではミルクあげてくれてましたよ🍼
私は点滴の薬のせいもあって授乳が産後4日目からでしたしね💦その後は3時間毎じゃなくても赤ちゃんが欲しがれば授乳させてもらってました✨