※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

最近昼間の仕事を始めました。13時半までの勤務で、自宅まで自転車で15…

最近昼間の仕事を始めました。
13時半までの勤務で、自宅まで自転車で15分ほどなので小2の息子の帰宅に間に合います。
ですが、30分くらい残業があったり、仕事帰りに買い物したい日もあります。

息子には念のためランドセルにくくり付けて鍵を持たせていますが、まだ帰宅が間に合ってるので使ったことはありません。

問題は息子の友達です。学校から自宅までの通り道に家があり、学校帰りに息子がその友達の家の前で待って、そのまま我が家に連れてくることがよくあります。というかほぼ毎日でした。
あんまり躾の行き届いた子とは言えないので、大人がいない我が家に入れたくありません。

息子には、
・学校帰りに連れてこない
・鍵を開けて家に入っても私が帰ってくるまでは遊びに行かない
・お母さんが帰ってきたら行くから自分の家で待ってるように言って
と伝えています。

でも、上の二つは守れてますが、待っててと言ってるはずの友達が呼びにくるんです。
息子は「言ってるけどなんか来る」と言います。

学童も考えましたが、間に合わなかったとしても10分20分程度です。学校の学童はいっぱいらしいし、民間は勿体無いです。

どう言えばいいと思いますか?


コメント

はじめてのママリ

子ども間で言っても守れず来てしまうなら、親の連絡先を知ってる場合は直接親に言う。知らないなら学校に事情を説明し、学校からその子の親に伝えてもらうかですかね🤔

それか呼びにきてもお母さんが帰ってくるまでいけないって言ってお友だちは外で放置でもいいと思います🤣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます
    親に言う場合はなんと言ったらいいと思いますか?
    「オタクのお子さん信用ならないんで私がいない間は来ないでほしい」をオブラートに包みたいんです😅

    • 3時間前