※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

普段から幼稚園での出来事やお友達の話を全然してくれない息子。何を聞…

普段から幼稚園での出来事やお友達の話を全然してくれない息子。何を聞いてもはぐらかすか嘘をつかれるのでもどかしさを感じてはいるのですが、あまり聞きすぎないように気をつけています。
ですがお友達とトラブルになったときも何も話してくれないので(だけどとても不機嫌)、心配でついつい何があったのか執拗に聞いてしまいます😣
心配というのもあるしこれからどうしていったらいいか本人と話したいというのもあるしでしつこく聞いてしまうのですがよくないですよね🥲母親として未熟だなとは思うのですがついつい...。
同じようなタイプのお子さんをお持ちの方、どうされていますか?
本人から話してくれるまでは聞かないようにされていますか?
ちなみに我が子は次の日まで引きずっているようで、翌日登園してもまだ気持ちが切り替えられていないと先生からよく報告を受けます💦

コメント

あや

そういうタイプの子への対応の仕方としてよく聞くのが、何があったのかを子どもに問うのではなく自分が今日の出来事を子どもに話していると、子どもも話してくれるようになるようです。ママさー、今日こんなことがあってこう思ってこうしたんだよねー、とエピソードと気持ちを話していると自然とお子さんも話してくれるようになるかもしれません😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    まずは自分の話をですね!
    明日からやってみます✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは娘ですが全く同じです💧
そして気になって気になって、毎日聞いてしまいます⋯😂
心配ですよね⋯。話してくれるお子さんが凄く羨ましいです。
全然答えてくれなかったりすると、段々イライラしてくる事すらあります⋯本当に駄目駄目な母です⋯。
解決になっておらず、すみません💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話してくれる子、本当に羨ましいです🥲
    私もイライラしてしまい「もういい!」と突き放すようなことを言っちゃうときがあります😭
    日々反省です😭

    • 1時間前