※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園や保育園の先生いらっしゃいますか?運動会のかけっこ(リレーでは…

幼稚園や保育園の先生いらっしゃいますか?

運動会のかけっこ(リレーではなく)の順番ってどのように決めますか?

小学生だと背の順ですが、
幼稚園ってバラバラですよね?🤔

割と大人しく待てるタイプの子が後ろの方で、
待てないタイプの子が早めに走ったりするのかなぁ〜って
思ってます。
合ってますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

先生ではないですが、公表されているので…
幼稚園によるのは大前提でしょうが、我が子の幼稚園は皆んなで決めるみたいです😳

るなるな

現在は放デイ勤務の保育士です。
約8年、幼稚園保育園で働いていた時は
小さい順から○人ずつだったり
担任の独断と偏見等で足の速さが
均等になるよう割り振ったりと、
園によって様々でした!

はじめてのママリ🔰

先生でなくてすみません💦

娘の園では背の順でした!!

連絡帳に『かけっこの順番を決めるのに、身長を測ったら、〇〇ちゃんと△△ちゃんの方が3ミリほど大きいことが判明し、プチショックを受けていました笑』と書かれていたので笑っちゃいました🤣

娘の前に走った子で、一番に走れなかったのが嫌だった?ゴール直前で走るのやめて立ち止まってイヤイヤして、駆けつけて抱っこした体育の先生や担任の先生を叩いていた子もいました🤭

ママリ

先生ではないですが、背の順でした!

きなこもち

元幼稚園教諭です。
スターターとアンカーは理由があっての順番だったりしますが、それ以外は案外ランダムだったりします。
今までの行事で大きな役割をしたことがない子などがスターターやアンカーとしてお願いしたりしてました。
あとは、練習していく中で、バトンパスをやった時に息が合う・合わないなども見て順番を変えることも。