※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
お金・保険

交通事故での責任割合が決まらず困っています💦こちら側として7:3(3が私)…

交通事故での責任割合が決まらず困っています💦

こちら側として7:3(3が私)くらいを想定していましたが、相手も被害を訴えているようで5:5での折り合うか、弁護士に委任して訴訟も視野に入れて争っていくか、どうするか連絡がありました。

前提として、我が家は車両保険に入っておらず、現時点で車の修理費74万円は自腹です。相手の修理代は聞いてないですが、保険がおります(等級は下がりますが)。
こちらはムチウチで通院しており、被害者側になると主婦の休業手当?もおりるようです。

当初保険会社は、わたしが被害者で大丈夫だろうという反応でした。駐車場での事故で、ドラレコも提出しています。
が、保険会社が自社の弁護士へ相談したところ裁判官の捉え方しだいではどっちに転がるかわからないと言われたようです。


弁護士特約が使えるようなので、少しでも自腹額が減るのであればお願いしようかなと思っているのですが、どう思われますか??事故自体が初めてで、5:5を受け入れるべきなのかどうかも分からず、、💦
わたしの責任割合が大きくなってしまうこともあるんですよね。裁判となった場合、手続き等めんどくさいことになるんでしょうか。
弁護士を入れた場合の、メリットデメリットあれば知りたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

事故の内容によるんじゃないですかね。弁護士使ったことはありませんが、相当面倒だとは聞きます。お金だけではなくて労力もかなり使うと。

はじめてのママリ🔰

私もやられ側?で弁護士入れました🙋‍♀️
額で言えば、プラス100万くらいになりました
手間も、何度か郵送や電話がありますが特に大変なことはありません

当初保険会社から見て被害者と言われたのに、やっぱり弁護士から見たら微妙と言われたのですか?
なんだか不安な対応ですね…
保険会社なんてプロですし、事故なんてごまんと見てるものです
なので、よほど適当に言ったのならともかく、「やっぱり違ったかも」なんて普通ないと思いますよ
使わせたくないの?面倒なの?と思ってしまいます…

弁護士を入れた場合、悪くてトントン、普通はプラスになると思いますよ

ままり

自動車保険に付帯した弁護士特約なら使ったことありますが、事故専門の弁護士で長期間はしますが、電話とかのやり取りだけで面倒なのはありませんでしたよ。

車両保険に加入してるしてないは事故に関係ないと思いますが、弁護士特約付けてるなら迷わず弁護士使います。