
今週から下の子の慣らし保育が始まってモヤモヤする事が早速あるのです…
今週から下の子の慣らし保育が始まって
モヤモヤする事が早速あるのですが保育園では普通なのかわからずなので聞いて欲しいです。ちなみに上の子は幼稚園です。
まず1番は担任の先生の圧です
顔は笑っているんですがとにかく喋り方に圧を感じてしまい、説明を受けてても怒られてるような気分になっていい気がしません。これはどうにもできない事なので気にしない事にしてますが…なにか指摘をされるたびイライラしてしまう圧です。
二つ目は服装です。
低月齢なのでボタンやフリフリ等が危なくて禁止なのはわかるんです。ただ、着てるジャンバーの生地に文句を言われてモヤつきます。フリースのつなぎを着せていってるんですが、時期に適した上下分かれた物を用意してくれと。
フリースは時期に適してないのか?と、上の子の幼稚園のお迎えがてら周りの子達を見ていても、フリースを着てる子たくさんいました。
そしてうちの子は小さめなのでいつも70センチを着せてるんですが、うちの近くの服屋さんには70サイズでセパレートのジャンバーなかなか見ません。たいてい80からで…
80着せていったらいったで、これじゃあデカくて危ないと言われる未来しか見えません。
仕方なく80のジャンバー買いましたが、12月からは外遊び用のつなぎにするとの事なので、たった1ヶ月ちょいしか着ないみたいです。
防犯対策だったり食事や他の先生方の対応はしっかりされている印象なので、今すぐ辞める!とかではありませんが…
担任の先生以外の先生の名前もわからず、名札もないし、園長先生がどなたなのかも不明です。
これから就活になるので、託児所つきの職場に応募しようかもう少し様子をみようか悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 6歳)

ママリ
園長もしらない園なんて怖くて無理です🥹
服装にあまりしつこいようなら、
園長先生はどちらですか?(圧)
って聞いてしまいそうです😂
そもそも服装にルールあるなら
入園前に説明してくれ〜って感じですよね💦

はじめてのママリ🔰
0歳児のクラスって
複数担任な事が多いと思うんですけど
担任は1人だけなんですかね?💦
セパレートタイプや
生地については園の方で決まりがあって
安全面を考慮して言ってることでも
文句を言われたってこちらに解釈させるような言い方は
先生に問題ありそうですよね😭
保育園だからというか
その1人の先生との相性が悪いだけな気がしました🥲
うちの園でもいろんな決まりはありますが
先生はお願いベースな言い方をされるので
こちらが不満に思うことはないです👍
コメント