
友達の子供へのプレゼントを負担に思ってしまうのですが、心が狭いでし…
友達の子供へのプレゼントを負担に思ってしまうのですが、心が狭いでしょうか?
毎年誕生日とクリスマスには友達と2人の子どもにプレゼントをあげているのですが負担に感じてきてしまいました。
前は私が正社員であったことや独身だったこともあり、お金に少し余裕があったので送り合っていたのですが私も結婚し子どもも生まれ、諸事情で仕事が出来ない状態が続いているので金銭的にも厳しいです。
欲しいものも特にないのに、何が欲しいと何度も聞かれるのもあちらに渡すプレゼントを考えるのも正直面倒臭いです。
誕生日ならまだしも、クリスマスまで送り合う必要あるのかな?と思い、それとなくもうプレゼントを送り合うのはやめてお互いの子供にその分お金をかけてあげようと遠回しに伝えたのですが上手く伝わらず、結局去年もプレゼントを贈り合いました。
友達は3人目を妊娠中で、その子が産まれたら毎年誕生日とクリスマスのたびにこちらは4人分買わなければいけないのかなど考えると本当に憂鬱です。
すごくケチくさいと思われるかもしれませんが、2人目も考えていないのでこちらは1人分の出産祝いしかもらっていないのに、3人分の出産祝い、4人分の誕生日・クリスマスプレゼントを送らなければならないのかと思うと嫌な気持ちなってしまいます( ; ; )
3人目の出産に対してもお祝いしたいという気持ちはもちろんあるのですが、私が妊娠する前に不妊治療中なことも子供がなかなか出来ず悩んでいたことも知っていたのに3人目が欲しいという相談をわざわざ私にしてきたことがどうしても忘れられず、プレゼントを送りたくないと思ってしまいます。
友達の発言に対して根に持っている部分はありますが、それでも大切な友達と思っているので、相手を不快にさせず今後のプレゼント交換を辞める口実やどう伝えたらいいかを一緒に考えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供の人数に差があるし、相手からやめにしようって提案して欲しいですよね💦
私ならもう即辞めます💦
次会えた時とかに誕生日やクリスマスのプレゼント交換辞めたいって正直に伝えます。
それで仲悪くなるようなら、舐められてる気がするので友達辞めます😣
普通はプレゼント交換辞めたいって言われても不快にならないので正直に伝えて大丈夫だと思います!

ティー
毎年誕生日にクリスマス、、めくちゃくちゃ負担ですね(*_*)
全然ケチではなく普通の感覚だと思いました。
お友達の方がこどもの人数が多いなら、向こうからプレゼントの送り合いはもう辞めようね〜と言って欲しいですよね💦💦
何でも話せる子なら、働いてないし金銭的に厳し今年から辞めよう〜と今度ははっきり伝えてみます
それか、クリスマスだけお互いに負担のないお菓子交換にしない?と提案しますかね

はじめてのママリ🔰
え、クリスマスはいりますか?😅
サンタさんではあるまいし、、。
ハッキリ言った方がいいと思います。
てかプレゼントだけで繋がるのも嫌なので、友達は損得勘定なしに付き合いたいので私なら辞めることになんの不満もないですし、そもそも友達でクリスマスまで送り合うのはとても珍しいのかなと感じます!
しかも子供にまで😅
完全にサンタさんです、それは😅😅

はじめてのママリ🔰
友達の子と我が子の誕生日プレゼントやり取りありましたよ。私はシングルですが、ずっとフルで、友達は専業主婦で。
友達の経済的な事情があったようで
経済的に負担だから、今年は辞めようと提案があって、辞めました。その他、卒業入学、お年玉のやり取りも友達と数人やり取りがあって、そちらは継続してますが、お年玉も毎年会うわけではないので、会ったときのみです。
コメント