※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の睡眠についてです。夜になるのが段々嫌になります。ほぼ完ミ…

生後1ヶ月の睡眠についてです。夜になるのが段々嫌になります。
ほぼ完ミで母乳はあまり出ません。
今は100〜120mlを飲んでいます。

旦那は仕事をしており車での移動が多いため、寝不足で事故を起こされても困るので部屋は別々で寝てます。
夜の寝かせつけ以外は育児や家事をしてくれて助かっています。

赤ちゃんですが昼間は3時間起きでミルクですが、夜間は2時間程で起きたり、ミルクを飲んでもそのまま寝ず目がバキバキになり抱っこでゆらゆらしている間に次のミルクなんて事が最近よくあります。
寝不足とストレスでイライラしてしまい、何とも言えない気持ちになります。この気持ちを何かにぶつけたくても出来ず涙が出てきます。
こんなママでどうしようもないなぁと自分にイライラしてきます。
これって鬱ですかね?
友達は育児をしている姿が楽しそうに見えてたまに辛くもなります。

コメント

えり

まるで1人目の時の私を見てるようです…!
毎日お疲れ様です。私も1人目は今思えば産後うつ、ノイローゼでした💦
毎日ひとりでお風呂で泣いてました。

夜中は起きちゃうものだけど、こちらも眠いのでイライラしちゃうのは当然です!
もしやってたら申し訳ないですが、習慣を作るのに徹底すると夜寝てくれるようになるかもしれません…!(これでも寝ない子は寝ないですが…)
うちは2人目3人目は徹底し、夜通し寝てくれる子になりました!
例えば…朝大体決まった時間に起こして、陽を浴びせて散歩!や夜寝る前のミルクは必ず暗い部屋であげて、夜は絶対抱っこで寝かせない!など…

私は夜はお風呂→暗い部屋でミルク→寝かせるをルーティンとし
夜のみスワドル着せて、おしゃぶりも夜のみ、夜は泣いても息できないくらいギャン泣きまで放置、入眠は必ず腕の中では無く布団で、声掛けもほぼ無しを撤退しました!

最初はこちらも辛いですが、赤ちゃんが学習してくれると楽になりますよ♪

あと目がバキバキなら、もうほっといて大人は寝てください☺︎笑
私は1人目は子供寝るまで寝ませんでしたけど気になってしまって…やっぱり睡眠は大事で寝れる時は寝る!と今回はベビーセンサー導入しました!気休めかもしれないけど安心できます!

適度に手を抜くのは難しいですが、手を抜けるところは手を抜いてくださいね🫶🏼