
3年生の男の子に心の傷を負わされたトラウマになってしまった小1長女の…
3年生の男の子に心の傷を負わされた
トラウマになってしまった小1長女の話です😭💦
アドバイス、ご意見等お願いいたします。
小学校でのトラブルは初めてなので、、、
いい対応等、やった方がいいことなど
アドバイスください🙇♀️
昨日娘をお迎えに行くと
掃除の時間の時に、3年生の男の子(たぶん発達面になにかあり)に理科で使った棒を心臓のほうへ向けられ、刺すぞ!!と追いかけ回されたようです
娘は泣いて逃げ回って、先生が来てくれたのですが
もう3年1組の教室へ怖くて掃除へ行けない。
そして掃除があると思うと学校も怖いなといっていました。
担任からその日の夕方電話があり、事実確認、相手のことなどは報告うけました。そして掃除は明日あるのですが、
その時は担任の先生のところでしてもいいし、無理しないよう娘さんの気持ちを優先させてくださいと。
娘の話と、先生の話をまとめます↓
3年の男の子は、掃除の班で同じ班ではない
その男の子の親や担任には報告してある
ただその子は何人にも危害を加えている
次は包丁もっていく!もっと泣かせたかった!!
と脅してきた
このような場合は相手の親から謝罪ありますか?
いろんな子を傷つけているということですので
周りの先生にも周知してもらい、
目を光らせてみてもらわないと困るし
今は学校へ行けてるけど、本人が掃除以外にも
また来るかも!と怖くなったらどうしたらいいのでしょうとも。
難しいですが、我が子を守るため、今日は連絡帳にめちゃくちゃ書きました、、、
どう対応すべきでしょうか。
- ゆ🍊(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
連絡帳ってお子さんの目に触れることってないですか?

初めてのママリ
謝罪あるかどうかはわからないです
しょっちゅうあることなら『いつものことね』で流されちゃう可能性もありますし
相手の子が100%悪いですが、こういう子もいるし、下手したらそういうことする大人に遭遇する可能性もあるってことをお子さんに伝えて、
大声で助けを呼ぶなど、そのときに自分ができる防衛策を話し合ってみては?
変な話変質者に対してより危機感を持って対応できる練習になったと考えてみてはどうでしょうか
-
ゆ🍊
確かに、そうですね!
まず、子供自身をたくさん褒めました。
頑張ってちゃんと大声出せて助けを求められたこと。
そして今後どうしていくか、家族で共有してみようと思います🙇♀️- 2時間前
ゆ🍊
連絡帳は子供自体が何かあった時に先生に伝えてほしい時のツールにもなっていて、今回のことも一緒に考えてかきました!
ママリ
なるほどですね。連絡帳って子供も見たりするのでうちは何かあれば連絡するようにしてました。
相手の保護者から謝罪があるかは加害者の親が担任なりに基本申し出がないとないような気もします。
ゆ🍊
地域と学校によって違うんですかね、、、🤔
その連絡って電話とかで担任の先生とお話しするんですか?
謝罪してほしいというきもありますが、そこは相手方にもよりますよね。
我が子にもそのような被害があった時に、どうしたら良いか、話してみたいと思います。
ママリ
連絡帳は上の子が幼稚園の時別の子のが間違えて入っていたりあったのでマイナスなことやトラブル関係は書かないですね。
うちが1年生の時他害ある子に巻き込まれた時は子供から先生にいって担任から周りに事実確認、やはり他害があったので相手の保護者に連絡、謝罪したいと申し出がありますと言われ相手保護者から謝罪されました。担任からも謝罪された方がとかは内容によってはあるみたいです。