※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育の方🍀現在息子1歳4カ月で、今のところ、保育園は3歳からにしよ…

自宅保育の方🍀

現在息子1歳4カ月で、今のところ、保育園は3歳からにしようと予定しているのですが、日中ずっと遊んであげるのがだんだん体力的に厳しくなってきて、でも息子の相手もしてあげないと可哀想だし、過ごし方を悩んでいます。

3歳まで自宅保育予定の方や、過去自宅保育されていた方、何か経験談やご意見あればありがたいです✨
よろしくお願いします🙂‍↕️

コメント

こだ

幼稚園まで自宅保育したので1番上はほぼ4年間一緒に過ごしました☺️

しっかり歩けるようになったら午前中公園行ってお昼食べに戻って午後また公園とかそんな生活してました😂
年子で2人目もいたのであの時は多分すごく大変だったんですが、今になると小さい間はあっという間なので一緒に過ごしてよかったなと思ってます☺️

るん

本当に自宅保育大変でした
2人目妊娠中ということもありしんどくて、どこにもお出かけ行けないくらい暑い日も続いて、イヤイヤ期も重なって無理だーってなってました
週2で義母に預かってもらってましたが、それ以外は支援センターに行ったり、少し散歩したりでした
近くに公園があったのでとりあえず公園行くんですが、帰りたくないとグズグズするので行くのが億劫な時期もありました
妊娠してなければずっとお散歩して飽きるまで公園にいたと思います。おにぎりでもいいからお昼ご飯持ってったりしたかったなって思います

男の子4人のママ

うちも1歳半の双子を自宅保育中ですが、遊びもマンネリ化するし、体力的にもキツイので週2回は支援センターで遊んでます😊

後はお兄ちゃんズが帰ってきたら庭や公園で遊ばせてます⭐

mama

上の子3歳10ヶ月まで自宅保育してました😊
上の子1歳3ヶ月の時にはお腹に弟がいたので、つわり中はベビーカーに乗せて近くの公園を散歩したりお弁当持ってピクニックしたり、つわりが落ち着いたら児童館に行って遊んだりしてました!
2人目産まれてから(上の子2歳)は、公園でストライダー乗り回していたり、ストライダーのレースに参加してみたり、ベビースイミング習ってみたり。
3歳になったら、幼児スイミングにクラス替えして水遊び楽しんだり、自転車の練習を始めたり。
基本的に午前中に活動して、午後は2時間くらいガッツリ昼寝させて私も休んでました😊
昼寝は幼稚園入る前までさせてました!笑