※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

質問というか、ぼやきです。小学校1年生の息子のことです。男の子のため…

質問というか、ぼやきです。。

小学校1年生の息子のことです。
男の子のため学校であったことをたくさん話すわけではないですが、
たまーに、今日なこんなことがあったとか、勉強めんどくさいとか、席替えしたーとか、話してくれます。
息子が話してくれることがすごく嬉しいです。

でも、
○○君が変なことしてきたー、しつこくってさー
とか、○○君にこんなこと言われたーとか
○年生(上級生)がこんなこと言ってきてー
と、少しネガティブというか、嫌だったことを息子が話してきた時、どうやって話しを聞いたらいいのか…

私自身小学校になると、
楽しいことだけじゃなくて
嫌だなと思ったことや、心の中でこの子いじわるだなー性格悪いなーと思うことがありました。
でも私はそういうネガティブなことを親に話すタイプではなかったし、けっこう開き直るタイプで気にしていませんでした。
でも息子のことになるとすごく過保護になってしまって、
息子のネガティブエピソードを聞くだけで、なんだかとっても悲しい気持ちになります。
息子には悲しい思いや傷ついてほしくない、と本気で思っています😭😂小学校になればそんなこと無理だとわかってはいるんですが🤣
ぐるぐると考えしまっていて、これは息子からのSOSなのかな?学校に電話したほうがいいのかな?とか、考えます😂

息子がネガティブエピソードを話してきた時、
嫌だったの?悲しかったの?と深堀して、私が息子を悲しい気持ちに洗脳?してしまうんじゃないかと思って、質問攻めにしないようにはしてるつもりです。
この対応も合っているのか…

面倒くさいなーと言いますが、学校への行き渋りもないし、放課後友達と遊びに行くし、大きな問題はないんだと思います。
ただ、息子の発言で私が一喜一憂しちゃって、勝手に疲れちゃってて😂😂

自分が小学校の時より、悩んでる気がします笑

同じような方いませんかー?
いることを願って、投稿します🥲🤣

文章めちゃくちゃですみません💦

コメント

sar

息子も小1です!すごくわかります😭嫌だった話をされると悲しい気持ちになるし、とても心配ですよね😰
嫌だったのか、その時息子はどうしたのかなど私も色々聞いてしまいます😂
喧嘩などしてお互いにごめんなさいをして解決しているのなら私も不安な気持ちグッと我慢します😭そして次から気をつけるようにねと話をして終わらせてます!
行き渋りないのでその時嫌だったんだなで話を聞いてあげるようにしてます😊