※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘(小4)と同じクラス、同じ班の子で物凄く自分勝手な子がいるみたいです…

娘(小4)と同じクラス、同じ班の子で物凄く自分勝手な子がいるみたいです。

班でその子が担当の係(先生のチェックが終わった提出物をボックスから取って班の子に配る係らしいのです)をやってくれず、娘が班長なので毎日代わりにやらなければいけないみたいで、それなのに他の子が係のものを勝手にやったり、発表などで他の子が担当になっても、構わず発表をやりたがり
給食で好きなものが出れば他にもおかわりしたい子が居るかもしれないのに、好きなものだけお皿いっぱいに盛って、その給食を空にするみたいで。。

娘は毎日その子の事が嫌いだと言います。。
先生は係をやってくれない事など知ってるけど、軽く声をかけるだけで何もしてくれないみたいです。
娘にどう声をかけるのが良いでしょうか?

一応、その子の保護者のLINEを知ってるんですが、こんな事が有ったとか言わない方が良いですよね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

保護者の方には言わない方がいいと思います
子ど同士でトラブルになった時に、相手からLINE来たら、実は前からねみたいな事をやんわり伝えるとかならOKだと思います

お子さんには班長として直接注意はしてもいいんじゃない?
係なんだからやって欲しいな〜とか、他の子の担当だよとか
それでもきいてくれない、嫌なら先生に相談してみたら?とかですかね?

先生もやんわりくらいなら、もしかしたらちょっと何かあるのかもしれないですね
早く班変わって欲しいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    注意とかしても全て無視するみたいです。。
    班はあと1ヶ月は変わらないみたいで、それまで耐えるしかないと娘は言っていて少し可哀想です。。

    まだ、先生になったばかりの若い方で、担任を持つのがはじめてみたいです。
    基本的にどんな時も怒らないみたいで。。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任が頼りないんですね
    ママリさんから担任に伝えてもダメですかね?
    そこはビシッと注意しないと他の子の負担になるし、可哀想ですよ!先生しっかりしてください!と

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どのように伝えるのが良いと思いますか?
    わざわざ電話したり、手紙書くのもなと思ってしまい😥
    面談などあれば言うのですが、しばらくは無いと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話でいいと思いますよ
    だってその子やりすぎですから…
    他の先生だったらビシッと叱ってくれますよ
    お腹班になった子は1ヶ月我慢しないといけないので、席替えしても次は違う子が犠牲になるだけですからね

    うちの学校というか、学年なのかみんなすぐ電話してます(笑)
    今回の事は正当な理由だと思いますよ

    • 1時間前