
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子1歳半からその後2人目働き産休を経て下の子4ヶ月で仕事復帰しました。
専業で子どものお世話に専念できたこと、羨ましか思いますしお子さんも嬉しいですよねきっと。
看護師さんならいつでも働けそうなイメージです!
頑張ってください!✨
逆に私は旦那の収入がもう少し上がったらしばらくはゆるいパートにしたいなーとか思ってます。

はじめてのママリ🔰
私も看護師で1人目産前•産後で3年ほどブランクありましたが、2人目は1歳になってすぐに託児所のある職場に再就職して、託児所に預けて仕事復帰して6年目です!!
やっぱり育児に専念できたのは貴重な時間で楽しくもありましたが、2人目は妊娠中から早く働きたくて仕方なかったです笑
やっぱり働いて、自分でお金を稼ぐと自信になりますし、自己肯定感高まりますし、子どもと離れる時間が長い分子どもが可愛く優しく接することができます💓
お子さんは何年生でしょうか?😊
仕事するの楽しいですよ💕
-
はじめてのママリ🔰
素敵です。はたらくって勉強しないといけないし大変だけどやはりあこがれます。こどもは二年と六年です
受診のとき、看護師さん、ガン見しちゃいます- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
大変ですが、私は働いている方が合ってました😊
家と子どもから離れて、職場(社会)という居場所があって、職場で仲良くなった人とランチや飲みに行ったりするのも…
ちゃんと私は一人の人間なんだな✨って自信と自己肯定感高まります!!
病院受診した時に看護師さん見ちゃうのすごくわかります😆
仕事から離れていた時はすごくキラキラして見えて、『いいなぁ✨』とか思ってました!!
お子さん6年生と2年生なら全然働けると思います!!
うちは4年生と年長で、今は学童も幼稚園もお迎えの時間の問題がありフルタイムでは働けていないですが、下が小学生になったらもう1時間働く時間延ばせますし、下が高学年か中学生になったら正社員で働けるなと思って頑張ってます😊- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
コミュニティが家族以外にあるのって大事だと思います。
娘から、まま働いたらー?とかいわれます笑
ゆうきをだしてはたらいてみようかな。
頑張ってる方からのコメントとても励みになります!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当に家族だけのコミュニティだけでは視野が狭くなってしまったり、コミュニケーション力も低下して自信がなくなってしまったり…
自分が一人の人間として認められるコミュニティに属しているって大事だと思います✨
仕事となると、思い通りにならなかったり、イライラとかモヤモヤとしたりすることもありますが💦
そして専業主婦の方でも、子どものお母さん付き合いというコミュニティに属しているので立派だと思います😊
働いているとママ友付き合いは疎か(というか時間が合わない)になります💦
私は仕事復帰してから心身元気になり、地域の趣味のコミュニティにも属しています笑
そこではお母さんとか仕事とか関係なく、それが好きな人と接するだけなので楽しいです💕
お子さんは2人とも女の子ですか?😊
うちは姉妹なのですが…
仕事が終わって、2人のお迎えに行って帰宅したら18時
『ご飯支度、お風呂急げ〜!!』とか言って
2人とも夕飯作りも洗濯も協力してくれますし、頼もしいです✊
母が仕事していることによって、子どもも自立するのかもと思ってます!!- 1時間前

ママリ
ブランク6年で訪問看護師として働いて早4年たっています!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
娘たちからは、ままー、看護師さんなんやろ?働いたら?とかいわれます笑
はじめてのママリ🔰
私の母も看護師なので、友達とか先生に言うとエーすごいねって言われるのが嬉しかったです笑
お子さんも同じ気持ちかもしれませんね✨