
2歳半です。発達に不安があります。会話ができるので知的はないか軽度…
2歳半です。発達に不安があります。
会話ができるので知的はないか軽度かと思います。
コミュニケーションに違和感あり、切り替えが苦手(故に保育園での集団行動ができないときがある)、こだわりっぽい行動ありのため、ASDではないかと思っているのですがどうでしょうか、、
・何を言っても否定で返されて物事がスムーズに進まない
例えば、
家に着いたので、おうち着いたよと言ったら着いてないよと言う
ベビーカー降りよう→降りない
降りて一緒に遊ぼう→遊ばない
靴脱ごう→脱がない
挙げ始めたらキリがありません😔
もう何でもかんでも否定です。
育てにくいし疲れるし、ご機嫌を伺いながら接するのしんどいです。
・質問したことに対して無視したり違う答えを言う
こちらがジュース飲む?と聞いているのに、それは無視してパパどこ?と聞いてくる。
(質問に答えるより自分の話をしたい、会話が一方的?)
〇〇ちゃん何歳?と聞かれて3歳と答える
↑2歳だと理解はしてるのにわざと言う
好きな食べ物は?の質問に、適当な答えをする
本当に好きな食べ物じゃなくて、りんごや梨と答えたり。
・話し方がセリフっぽい
そんなに驚いていないのに、わあー!びっくりしたー!
ご飯を食べて、うーん!元気になってきた!
きれいだねーとか普通に話せなくて、すごーい、きれーい!みたいな棒読み、セリフみたいな話し方をよくする
・「うん」と返事するけどわかってない
やりたくなくても知らなくてもとりあえず「うん」と返しておけばいいと思っている
そういう時は目線はあまり合いません
・エコラリア?がある
今日自転車で行く?違うよ、今日はベビーカーだよ。等独り言話す
・切り替えに時間がかかる
・こだわりが強く集団行動ができないことがある
保育園で昼寝中に静かにするを守れず遊びだす、注意してもやめられない
・下の子(8ヶ月)に興味ない
お世話をしたがったりほぼないです
赤ちゃんの頃から目が合いにくかったり後追いが弱かったり、呼びかけに無視することがあったりと、心配な点はいくつかありました。
客観的に見てどうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
集団生活ができない以外はイヤイヤ期の時期(2.3歳)でよく聞く事だなという感じです!
娘もそんな感じです🤣
集団行動が出来ない内容も単純に寝たくないという意思だけからきてるかもしれないのでお昼寝中の内容だけでは集団行動が出来ないとは判断されません!
気持ちの切り替えも同じで意思が強かったり、思い通りにならないと嫌なのかな?という印象です!
次男が知的と自閉で色々な療育施設や医療機関にかかっていてお話しを聞きますがまだ気にしなくていい感じに思えます!
娘も言葉が遅くて気持ちの切り替えができず相談しましたが、まだ気持ちの切り替えは難しい時期だから大丈夫との事でした!
実際にお子さんと関わったわけでもないですし、一部の専門家に聞いただけなので確証はありません。
心配なようでしたら市の保健師さんなどに相談してみるのもいいかと思います😊
あまり背負い込まず、肩の力を抜いて過ごしてくださいね♪

◯△□
切り替えに時間がかかる、集団行動ができない
以外はあるあるな気がするので私はそこまで違和感ないですね…🤔
うちの娘も最初は否定で返してきますし、適当に返事することもあります😳
私は凸凹の範囲だと思います…😌

バナナ🔰
知的やASDどころか、むしろとっても頭のいいお子さんだと思いました。
そもそも自分の意志で発言したり行動している、分かっていてわざと言ったりやったりしているのであればそれは特性じゃありません。
年齢的に興味のない事を無視するのはよくある事です。
こだわりがどの程度なのか分かりませんが、集団行動や集団生活が出来るようになってくるのは3歳過ぎからなのでまだ出来なくても問題はないです。
エコラリアと思われているのも違いますね。いわゆる「ごっこ遊び」みたいな感じだと思います。子供の独り言は別におかしくはないですし、セリフつまぽいのもそれなのかな?と思います。
エコラリアは気に入ったセリフやフレーズを一語一句間違えずに同じイントネーションで話す事です。自閉症の子が不安が強い時とかに自分を守る為に出ると言われてます。
切り替えにどのくらい時間がかかるのかにもよりますし、どういった場面でなのかやそれによって日常生活に支障があるくらいなのかどうかにもよります。
否定ばかりなのはイヤイヤ期かな?って感じもありますね。
これだけでは何とも言えないですし、ここではASDの傾向があるかどうかの判断は出来ないので、心配であれば保健センターなどで相談をするか3歳児検診まで待って相談されるかですね。

ママリ
ただのイヤイヤ期かなと思いました😅?

りー
息子がASD傾向ありですが
うちの子と似てるなと思いました💦
うちの子が2歳半の頃は
やっと2語分を話し始めたくらいなので言葉の面は全然違いますが💦
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
どのあたりが一緒でしたでしょうか?
ASDの傾向があると言われたのはいつ頃でしょうか?
続けて質問すみません💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
月齢的にもイヤイヤ期かなとも思いますが、ママの違和感あたるので一度専門機関に相談したら安心するかなと思います!
コメント