※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

まじでうざいうざいうざい(夫への気持ち発達グレーのお子さん育ててる方…

まじでうざいうざいうざい(夫への気持ち
発達グレーのお子さん育ててる方、日々大変ですよね?
今就学に向けて悩んでますが、夫は普通級でいいと疑いがありません。
でも実際療育では自分の気持ちを伝えるの苦手、人前で話すことが苦手という指摘ありです。
気持ちの切り替えも苦手で、たったそれだけのこと?ってことで未だに引きずることもあります。

普通に毎日一緒にいるとしんどくないですか?
そんなに普通だ、普通級しかありえないとか言うなら、じゃあもう離婚するから1人で育てたら?とか思います
結局学校で何かあれば私が対応して、謝罪する必要があれば1人で謝罪する未来しか見えず、なんかもうこんな夫といる必要あるのかなって思うんですよね。

下の子と2人で実家のそばで暮らしたい

コメント

はじめてのママリ🔰

すごーくわかります。
色んな選択に悩むたびに軽く返されると、いやそれで問題行動あっても結局その都度全方位への謝罪するのも対処法考えなきゃいけないのも全部私だよねって思いますね😇
親子ともに穏やかに過ごせる環境にしたいのに😭

うちは結局支援級に入れましたが、やっぱり周りを見ていても普通級を望んでるパパがすっっっごく多いです!
あと義家族も!

  • ママリ

    ママリ

    乱文にも関わらずコメントありがとうございます😢
    療育でママ友がおらず、日々1人で抱えてたのでまさかこんなすぐにコメントが付くとは思わず嬉しかったです😭

    すごくわかります😢
    悩んでも意味がないとか、そんなの入らなきゃ分からないだろ!とか言うんですけど、入ってから転籍なんて大変だし、本人が混乱するのが1番可哀想って分からないのかなって思うんですが伝わりません。

    そうなんですか?😳
    療育通ってる家庭向けの小学校見学行ったら、皆さん旦那さん連れてきてて、積極的に質問したり、
    はぁ。うちと違ういいな
    と先月思い知らさせ凹んでました😭
    母は私の味方なので相談乗ってくれて、一緒に最善を考えようねって言ってくれてるのでまだ救われます😢😢

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も話せる人がいなかった時すごく辛かったです😢
    今は支援級の子のママさんなど分かり合える人が少し増えて楽になりました💦

    我が子が割となんでもできるタイプなので、表面上は普通級で問題ないよね?って子で夫も入ってみなきゃわからないじゃんって言ってましたね‥。
    その普通に出来てるように見えるまでに本人は他の子の何倍もの労力使ってるんだよっていうのが全然わかっていないですね😇

    うちも就学相談なども同席しているのではたからみればそんな夫に見えるんじゃないかなーと思います🤔
    頭では理解してくれていますが、本心では普通級を望んでいるし転籍させるつもりでいると思います💦
    普通級に行かせる為に入学時は支援級である事に納得したって感じです。
    お母さまが味方でいてくれて本当によかったですね😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    やはりそういう意味でも支援級のがいいのかなと思いました😢
    やり方として、息子は国語に躓く可能性があると指摘があるので国語は支援級、得意な算数などは通常級と通級を希望しようかなとは思ってます。

    まさにうちの子も保育園では基本的に困り事とかなくて、集団行動はできます。
    お当番も4人でやるのでやれてるようです。
    療育は小集団なのですが1人でやるので声がめちゃくちゃ小さいみたいです😅

    あとは学童問題も控えてて、早く放課後デイも探さなきゃと焦ってます🥲💦💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり支援級のお子さん相手の方が、放課後遊ぶ約束や1人でお家に遊びにいく練習もさせてもらいやすいです‥😭
    相手のママさんに多少あれ?って行動も理解してもらいやすいので💦

    入学してから支援級への転籍は本人が困っているのにも関わらず、お友達と離れなきゃいけなかったりで本人が拒否するケースも少なくないです。

    この時期やる事多くて大変ですよね😭
    デイサービスも人気のところはすでに空きなかったりもしますし‥💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そういった側面もあるとは、考えが及んでませんでした!
    そういった面でも、私のママ友作りのためにも支援級いいですね😊

    そうですよね。
    それは教育委員会の方にも指摘されました。
    まず支援級に入り、徐々に引いていくこともできます、そちらの方がお子さんへの負担が少ないですと言われました😌
    私もそれはすごい納得しました!

    つい最近まで国家資格の勉強を私がしていたので、今から放課後デイ探しで焦ってます🥲
    息子は自分の意思がハッキリしてる子なので一緒に見学が1番良いと療育の先生にアドバイスされたので本人と見学しつつ、絞っていけたらなと思ってますが、現段階だと空きがないところがほとんどのようで困ってます😇
    どうやら2月くらいに分かったりもあるようで、学童も申請してくださいと教育委員会の方には言われてます😣
    就学ってこんなに大変なんだとびっくりしてます😖

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんの理解がないと大変ですよね。うちはほぼ私が動いていたので最初から支援級一択でした。
何も調べずに口だけ出すなら言わないでほしいです。支援級がだめなのは世間体でしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    乱文にも関わらずコメントありがとうございます😢
    療育でママ友がおらず、日々1人で抱えてたのでまさかこんなすぐにコメントが付くとは思わず嬉しかったです😭

    うちも私だけが動いてます。
    療育も反対されたので私の名前で契約しました。
    いや、本当に実際に見てもない人が口を出すなですね☺️

    知りません😇
    今はなんでもかんでも障害だのなんだの名前を付けたがる(ひとまわり上なので今45です)とか言うんです。
    普通なのになんで違うクラスに行く必要がある?って感じです。
    発達検査の結果も聞きに連れて行きましたが響かず...
    もう私が決めるから決まったら伝えるねってことにしました。

    私としては、ずーっと支援級だと高校行けないとか聞いてそれが不安ではあります😭
    支援級だと本人のペースで進むから、本来学ぶべき範囲を終えられないこともあると聞きました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級だから高校行けない事はないです。学校にもコーディネーターさんがいるので相談されてください😊本人がストレスなく通えるのが第一に勧るのが一番です☺️

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?!?
    支援級だと成績表がつけられませんと言われました🥲

    コーディネーターさんがいるのですね😳💡
    それすらも知らずです...
    不安なことがあれば、質問したり相談してみます!

    本当にそうですね😣
    ストレスなく、楽しく通えるのはどんな方法なのか、最良の方法を考えてあげたいです🥺!

    • 1時間前