赤ちゃんが昼夜逆転で困っています。夜中に目が覚めてしまい、寝かしつけが難しいです。同じ経験をした方いますか?昼夜逆転は一般的ですか?改善方法を教えてください。
生後37日目の赤ちゃんを育ててます。昼夜逆転で、困ってます。最初の頃は夜も3時間おき授乳以外はすぐ寝てくれて良かったのですが、1ヶ月に入り、夜1時、2時頃近くなると目がぱっちり👀、らんらとして、寝かしつけようとしても起きてしまいます。昨夜は12時から3時間半くらいまで寝かしつけて寝かけたり、すぐ起きたりでした。お昼は眠そうで比較的すぐ寝ています。同じような方いますか?また、この頃の昼夜逆転はふつうですか?昼夜逆転を改善する方法があればぜひ教えて下さい😭
- もも(7歳)
コメント
MAXとき
普通ですよ。
二〜三ヶ月には目がしっかり見えてくるので治ってきますよ。
寝させようと上の子と一緒に、日中支援センター連れてってましたけど、効果なし。
支援センターでぐっすり寝てました(笑)
朝カーテン開けて、光を入れる。顔を吹いてあげる。とかその位のことを続けておけばいいかなって思います。
退会ユーザー
毎日お疲れさまです(^O^)。私は早くから昼より夜に寝る方で助かりました(^_^;)。お昼はお散歩行ったり、夜はミルクの飲む量を増やしたりしてましたよ(^-^)
-
もも
いいですね〜。
まだ1ヶ月検診受けてないのでお散歩は行けてないですが、これからお昼の散歩はやってみます。ミルクは増やしても、飲まなかったりするので微妙です。- 6月20日
-
退会ユーザー
増やす量が20mlでも飲まないですか?- 6月20日
-
もも
投稿欄まちがえました(^ー^)この返信は下のメッセージです。
- 6月20日
-
退会ユーザー
1か月検診終わるとお外出れますからお散歩は行けますね(^-^)。寝かせる場所を変えてみるのはどうでしょう?- 6月20日
-
もも
投稿欄またまちがえました。。かなりわたし疲れてますね😅
ベビーベッドで試してみます。- 6月20日
もも
実際やっています。100のところ140とかにしても、100で飲み終わります。そのとき、飲んでいったん寝ても、数分後にまた目がぱっちりあいて起きます。残りをまた飲ませての繰り返しですね〜。
もも
そうですね。今まで一緒に並んで寝てたのですが、ベビーベッドが今日届いたので、試しに寝る場所を変えさせようと思います^_^
ベビーベッドで寝てくれたらいいなぁ。
みい
生後35日です👶✨
まさしく昼夜逆転です。今も隣でスヤスヤ通り越して爆睡してます。昨晩は2時過ぎから8時まで一人で手足ぶんぶんしたり声だしたり、ミルク飲ませても目がらんらんしたり、寝かしつけてもすぐ起きたり、むしろ眠いのに寝れない感じでギャン泣きしたり。夜が活動時間とゆう感じです(;´д`)赤ちゃんと一緒に昼間寝ればいいんですが、昼間だとそんなに長く眠れないんですよね;夜は夜で眠くてうとうとしながら相手してるときあります笑
朝カーテン開けて夜は暗くして、とリズムつけるためにとりあえず毎日やってますが、まだまだかかりそうです😂✋
-
もも
ありがとうございます。同じ人がいて安心しました。
夜はまさしく同じで、ミルク飲んでも抱っこしても何しても、目がらんらん、赤ちゃんはねれない感じでギャン泣きです😭こちらは夜ねれず睡眠不足でとても辛いです。
でも昼はすやすや寝てくれるんですよね。自分も一緒にお昼寝したらいいのですが、宅配があったり家事したりで寝れなかったりです。。
部屋を暗くしたり明るくしたりを、リズムつけるのやってみます。
お互い頑張りましょう☺️- 6月20日
-
みい
睡眠不足辛いですよね(;O;)
うちはミルク飲み終わる瞬間のみが頼りって感じです💦終わるときに目がとろーんとしてたらチャンス!みたいな…反対に飲み終わるときにギラギラしてたら、あー、終わったわ、また3時間延長だー😂って感じです………笑 もうこの時期は仕方ない、長ーい子育てのたった数ヵ月だ!と割りきって頑張りましょう(´;ω;`)💓…でも超眠いですよね。笑- 6月20日
-
もも
そうです!
ミルク飲んだ時の反応で、寝てくれるかもと思うんですよね。とろ〜んとして目をつぶっててくれたら、これは!今度こそ寝てくれるかもしれない🤣と期待し抱っこ続けて。でもその数分後にぱっちり目が開く場合もあるし...😭
あともう少しと割り切るしかないですね😅💓- 6月20日
-
みい
分かります!!
え、なんで?さっき寝たじゃん!寝てたじゃん😩!ってなりますよね……(^o^)💔抱っこしてもギャー!置いてもギャー!ってときはもう笑うしかないですo(^-^o)(o^-^)o- 6月20日
-
もも
ついついイライラしてしまうけれど。。もう笑ってやり過ごそうと思います😂
- 6月20日
ゆみ
まだ生まれて間もないので昼夜の区別はないので泣いてミルクのんでオムツ変えての繰り返しなのでなかなか寝なかったりすぐ寝たりよく眠る子もいればすぐ起きちゃう子もいて赤ちゃんによってそれぞれです。リズムを作ってあげるのはよいですがそれをしてもなかなか昼夜の区別がつかないものです。無理に寝かせようとするより寝ない時は気長に眠くなるのをまってあげるしかありません。しっかりと昼夜の区別がついてくるのは早くて生後6ヵ月すぎくらいです。うちの子もたちも無理に寝かせようとすればするほど寝なくてちゃんとお昼寝と夜寝てくれるようになったのは生後8ヵ月くらいからでしたよ👍
-
もも
ありがとうございます。
気長に待つしかないと。こういう子なんだと、なんだかあきらめがつきました😂もう夜寝ないのは覚悟して、一緒にやり過ごそうと思います。いつかは寝てくれると✨- 6月20日
もも
ありがとうございます。
夜中にずっと起きていて相手しないとギャン泣きでおかしいのかなと思ってました。普通ときいて安心しました。
朝6時にはカーテンを開いて明るくしてます。
2、3ヶ月になれば、昼夜逆転が治ってくることを祈るばかりです😞