※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっぴ
妊娠・出産

麻酔科のあるような大きい病院で帝王切開された方に質問です!現在31週で…

麻酔科のあるような大きい病院で帝王切開された方に質問です!

現在31週で12月に2回目の帝王切開を控えています!
麻酔科のある総合病院で出産予定です。
この間の妊婦健診で、硬膜外麻酔ってできますか?と質問したところ「帝王切開は産婦人科の手術枠でやるから基本的にこっちで麻酔かけるんだけど、硬膜外は麻酔科の先生にしてもらうから、麻酔科の空きがないとできないので確認してみるね!」と言われました。

1人目の時は違う病院で、手術時も麻酔科の先生がいたから安心してましたし、今回は大きい病院だからてっきり麻酔科の先生が麻酔かけてくれるのが普通だと思っていて今更ながら不安になってきました😂

さらっと伝えられたのでもしかしたら手術時は麻酔科の先生いるのかもしれないですけど…大きい病院で帝王切開の時麻酔科の先生いないパターンもあるんですかね?!

次回聞いてみますが、私の場合はこうだったなど聞かせてもらえると嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

いやー、総合病院のメリットでしょ笑
麻酔科常駐は。
ただ総合病院だから、麻酔科があるからと必ずしも帝王切開時に硬膜外麻酔併用してくれるとは限らないみたいですよ。
そちらの病院は元々帝王切開は硬膜外してないんですかね?

  • ゆっぴ

    ゆっぴ

    ですよね!笑

    まあ何かあったら駆けつけてくれるんでしょうけど…不安なので手術中もそばにいて欲しいです😂

    基本はなしで、こちらから希望してる旨を伝えて麻酔科の先生が確保できればしてくれるみたいです!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

総合病院で帝王切開しましたが、やはり麻酔科の先生がいて同じく硬膜外麻酔をしました🙌
手術時、私も麻酔科医の先生がいて恐らく何かあった時にすぐ対応できるように付き添ってくださってました。

私は1度しか帝王切開経験してないので、わからないこともありますが、基本的に手術のような麻酔は麻酔科医が対応すると思ってました💦

ちょっと不安ですよね( ; ; )

  • ゆっぴ

    ゆっぴ

    私も大きい病院なら手術中は麻酔科の先生がやってくれると思ってました笑
    もしかしたらいてくれるのかもしれないですけど…💦

    麻酔科の先生が手術中いてくれるように願っておきます🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私が産んだ総合病院の場合は麻酔科医の先生は平日の8:00〜17:00までしかいないので、無痛分娩も平日のその時間しかできませんでした🤣

  • ゆっぴ

    ゆっぴ

    手術日が決まってて、基本的には麻酔科の先生がいる時間にやると思うので、麻酔科の先生が手術中いますよに…と願います😭

    • 1時間前
星

びっくりです😳
私、総合病院で2回帝王切開ですが
ちゃんと麻酔科医の先生と二人で話して説明うけましたよ😳😳😳

ずっとつきっきりで、こまめに体調きいてくれてました。
一人目が麻酔ききすぎて、吐き気眠気、呼吸つらかったこととか話しとかしましたもん😳

何のための麻酔科医?ってなりますよね😳

  • ゆっぴ

    ゆっぴ

    わたしもびっくりです!笑
    詳しく手術の話聞いてないので、もしかしたら手術室にいてくれるのかもしれませんが…星さんのような場合が基本的ですよねきっと!

    手術中麻酔で気分悪くなったりってよくありますもんね💦次回その辺ちゃんと聞いてみます😭

    • 1時間前
ママリ

産婦人科や整形外科では腰から下の下半身麻酔をかける機会が多いのですが大きな病院であっても自家麻酔といって麻酔科医ではなくそれぞれの科の先生が担当することがよくあります。大抵は病院ルールで何科が対応するか決まっています。このこと自体は多くの病院がそうなので過度に心配する必要はありません。

もちろん急変や全身麻酔が必要になった場合は麻酔科医が対応してくれますので安心してよいと思います。