※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

11月〜2月頃までは、娘を保育園に通ってる子には会わせないようにすると…

11月〜2月頃までは、娘を保育園に通ってる子には会わせないようにするというのは神経質すぎますか( ;∀;)
せめて生後6ヶ月まではRSウイルスが怖くて😭
でもあまり神経質すぎにもなりたくなくて😭

コメント

ママリ

我が子のことなので神経質でも良いと思います🥹

でもごめんなさい。
"保育園に通ってる子"って限定するのは感じ悪いなと思っちゃいました…

外出を控える、児童館には行かない、とかなら理解できますが。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!
    保育園に通っている子に会う予定があり、大丈夫かなー?と思いつつ
    でも、外出控えるまでにはならないなら、どちらにせよ一緒では?と自分の中で、矛盾してるだろ!と言う気持ちがあり、まさにです😂!!!!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私もそれくらい神経質でしたよ🙂

周りに保育園に通ってる子がいなかったので、そこに限定はしてませんでしたが
親戚にも会わせてませんでした🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!
    限定的にするのは意味がない気が私もしていて!
    神経質にするなら、そこに限定せずとことんが自分も納得できる気がしました!!
    ありがとうございます✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!風邪等引いて苦しむのは我が子だし、それを近くで見て看病する我々も疲弊するし自分責めちゃうしで私は結構神経質にしてました^_^笑

    我が子は冬生まれだったので、自分の両親が来た時も義両親が来た時も即お風呂に入ってもらってました🤣やばすぎですよね笑

    • 3時間前
S

正直、友達とかにそう言って遊ぶの断られたら神経質だなとは思っちゃいますね😅

でも、可能性はどうやったってゼロにならないですし、不安に思うなら他人がどう思おうが無理することないとは思いますが😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!私も実際逆の立場ならそう思っちゃいます!なので、そう言う断り方はしないつもりです!

    あとは、そこに限定するのってリスク回避にならないような?と思う自分もいて(リスク回避するなら、外出控えるとかその辺もするべきかなっと!)

    自分の中で、ちょっと矛盾する気持ちで葛藤でした!ありがとうございます✨

    • 4時間前
ゆう

11月〜2月ってけっこう長いですよね😂
お正月とかもあるし、その頃には生後半年くらいにもなるのでそこまで神経質にならなくても、とは正直思います。
ただ、こればかりは親の考え方なので、自分が納得する方法をとればよいと思います!

はじめてのママリ🔰

逆なんですけど、保育園に通っているので通っていない子と遊ぶのは控えてました!!