※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

給食の調理で音を気にされ、切る音に注意を促されることについて悩んでいます。音を抑えるために工夫していますが、ストレスを感じています。音に対する配慮は必要でしょうか。

給食で調理をしている方!
野菜を早く切る時ってトントントントンっ音がしませんか?
(きゅうりの輪切りやら玉ねぎのスライスやら)
今まで、大量調理してて当たり前だったんですが、、、

最近老人ホームの調理のバイトを始め、
初めて会ったお局にそれで目をつけられました🤣


音が気になる気になるって他の調理の人に言ったり、
何を切ってらっしゃるの?って来て、〜です。って答えると
ふーーん。と消えていったけど
また私が切り始めると気になる気になると言います。
その人は洗い物や配食担当なのにわざわざ下処理室にきてチラチラと見に来ます。

音が気になるからってまな板の下に台拭き挟まされたけど、結局音がなってるし🤣
仕方なくゆっくーり、とん、とん、って切りましたよー😭

だるっ!!


そんなに音を気をつけないといけないんですかねー、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

トントンよりタッタですかね🤔
トントンよりスピードがつく感じです 
なんとなく【遅い】っていいたいとかではないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タッタですね!響く感じですかね?早く切る時にする音です!
    私と一緒に切っている人は調理未経験で私よりも遅いんですが何も言われてないです、、
    ただ単に音がうるさいと思われたみたいです😂

    • 14時間前