
今年に入って妊娠21wで赤ちゃんの病気により中期中絶をしました。陣痛促…
今年に入って妊娠21wで赤ちゃんの病気により中期中絶をしました。陣痛促進剤を使い普通分娩にて死産しました。
胎盤遺残になり4ヶ月後に生理再開して秋には移植を再開しようと思ってました。体の機能的には大丈夫なんですが、心配や不安が大きくて、心にブレーキがかかってしまい、前向きな気持ちになれていません。不妊クリニックに通院を初めたら、淡々と治療は進んでいくとは思いますが、このままの気持ちでは、進めないような、進んでいいのかと悩んでいます。高齢出産年齢なので、1日1日がとても大事なのはわかっているのですが、もう少し休息して来年にしたほうがよいのか悩んでいます。
流産や死産の経験や、年齢、制度の年齢制限、家族の行事予定などの兼合い、色々と考えて悩む事は多いと思いますが、皆さんどうしていますか?アドバイスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
娘の前に24wで死産しました。
今年で3歳になるはずだった女の子です。
私の場合は、我が子を失った悲しみは、新しい命を授かることでしかきっとどうにもできないと旦那と話し合い妊活に挑みました。
代わりが欲しいのかとか、よくそんな気持ちになれたねとか、色んな言葉を投げつけられましたが、これはもう経験した本人たちにしか分からない思いなんだと思います。
共感されるのも違いますしね。
妊娠中は、産声を聞くまでずっと不安でした。何度夜中に病院に行ったことか。
今この瞬間に心臓がとまっているんじゃないかと、エンジェルサウンズを外出先にまで持っていくこともありました。
何とか無事に娘を出産できましたが、今度は、あぁなんであの子は産めなかったんだろうという気持ちとずっとずっと戦ってきました。
目の前の娘は可愛いけれど、お空にいる娘も同じだけ可愛いです。
死産という経験は、消えることなく私の中で鮮明に残っています。
何度妊娠しても幸せなマタニティライフなんて到底過ごせないです。
慎重に向き合って、不安と戦って、出産までたどり着くしかないんだろうなぁと。
コメント