
生後1ヶ月 保護器から直母への移行生後39日目になる第1子を育てています…
生後1ヶ月 保護器から直母への移行
生後39日目になる第1子を育てています。完母です。
乳頭が短めなこともあり、いままでメデラの保護器を使ってきました。
5日ほど前から、そろそろ移行した方が良いのか?と思い、直母での練習を始めました。
上手くいく時もあるのですが、お腹がすいていて早く欲しい時等は上手くいかず、ギャン泣きされてしまいます💦
1度泣きのスイッチが入ると、しばらく上手く加えられず、結局保護器を付けてあげてみたり、どうしても難しい時はミルクを足したりしたこともありました。
直母でスムーズに行かなかった時は哺乳量が十分でないこともあると思いますし、何より普段あまり泣くことがないので、この時にギャン泣きしてしまうと、私も申し訳ない気持ちでいっぱいになり、焦ってしまいます💦
このまま根気強く直母での練習をするべきなのか、迷っています💦
保護器を無事卒業された方、アドバイスをいただけると助かります。
- mia(生後1ヶ月)

きなこ
上の子の時は生後5ヶ月くらいの時に母乳マッサージに行って、保護器外すことができましたよ😊
私も扁平で直母に苦労しましたのでお気持ち分かります。
回し者とかじゃないんですが2人目は桶谷式のマッサージに何回も通って、扁平乳頭でしたが、赤ちゃんが飲みやすいように伸びて(笑)きました。
1ヶ月という事でまだまだ大丈夫だと思います☺️

m
もうすぐ2ヶ月になる第一子
を育てているママです😌
私の場合は、子供が上手く咥えられない事もあり
生まれてからすぐ保護器を付けて混合をしてきていました!
保健所で助産師さんに相談した際、授乳のやり方を改めて指導してもらい直母にしようとしましたが
上手くいかない事が多く、同じくギャン泣きされるので保護器を付けてあげたり
ミルクをあげてその時はやり過ごしたりしてました😢
何度チャレンジしても上手くいかず毎回ギャン泣きされる事で滅入ってしまい
完ミにしようかとも思いましたが母乳をあげたい気持ちもあった為
夫と相談して、今は搾乳した母乳を哺乳瓶であげています😀
直母に比べると少し手間はありますが
ギャン泣きされて滅入っていた時に比べると
ストレスもないので良かったと思っています!
楽しく育児するのが一番だと思うので良ければ参考までに、、😊
お互いに育児頑張りましょう!☺️
コメント