※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

音声チックについて5歳の息子が1,2ヶ月前から「ん」「ん」と小さな声を…

音声チックについて

5歳の息子が1,2ヶ月前から「ん」「ん」と小さな声を発するようになりました。テレビを見ている時や寝る前に静かにしている時です。
気になってはいましたが時折なことと、音も小さいのであまり意識していなかったのですが、数日前から本人も自覚するようになり、そこから一気に頻度が増えてしまいました。お話ししたり、何かに夢中なっている時以外は声が出るようになり、特に寝る前は他に気を逸らすものがないからか体を掻きむしる様子がありとても辛そうです。

本日別件で保健センターを訪ねた際、たまたま明日心理士さんがくる日とのことで予約を入れました。

本人が自覚して気にしている場合、親としてはどのような対応を取ったらいいのでしょうか?
また心理士さんに聞いた方がいいことなどもあれば教えて頂きたいです。
同じようなお子さんをお持ちの方、その後どうなったか、どのぐらいで落ち着いたかなども教えて欲しいです。

宜しくお願い致します。

コメント

ふうせん♡̢

娘が音声チックです。
喉の奥からオットセイみたいに「んうっんうっ」と野太い声を出します。
4歳過ぎくらいから始まったのですが当時は無知で「それ、うるさい!」「気持ち悪い!」って言ってしまい余計に酷くなり通っていた幼稚園の先生に「音声チック」だろうと言われました。
とにかく無視して気をそらすのが良いだろうと言われたので塗り絵やアクアビーズなど本人が楽しいと思えることを一緒にしてあげてるうちに無くなりました。
チックはストレスからと言われたので今でもストレスがかかるとチック症状が出ます。
私の場合、病院にも心理士に相談もしていないので自然治癒を目指していますが相談出来るのであれば親である私達がとにかく出来ることを相談した方がいいのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨

    やはり気を逸らせるのが良さそうですね!娘さんが気になっている時は何か声掛けなどしましたか?またどのくらいの期間で出なくなりましたか?本人も気にしているので早く落ち着くといいのですが💦明日親ができることを聞いてきたいと思います!

    • 1時間前
  • ふうせん♡̢

    ふうせん♡̢


    「なんで出るんだろう??」と言われたことがありますが「なんでだろうねぇ。〇〇(娘の名前です)も気になっちゃうねぇ。遊んでれば出なくなるんじゃない??気にしない気にしない!」としか言えませんでした😭
    うちの子は2.3ヶ月くらいで出なくなりました!
    今、妹が産まれるストレスなのか出始めたので出産したら小児科を受診しようかなぁと思い始めました😢
    親も子も、しんどいですよね…

    • 1時間前