※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいママ
子育て・グッズ

集合団地に住んでいます。子どもがいますが私自身が人見知りで団地内の…

集合団地に住んでいます。
子どもがいますが私自身が人見知りで団地内の公園には行かず、近所の人に会っても挨拶程度でした。
いつも夕方や土日は団地の子がよく公園で遊んでおり、ママ達は固まって話しています。
子どもが小さいうちは良かったのですが、ある程度大きくなった頃から楽しそうにみんなが遊んでいる姿を見て「僕も遊びたい」と言うようになりました。
でも、すでに群れているママたちがいる公園に行くのが無理すぎて
(そのママたちは日頃からよくグループでいます)今になって、もっと早いうちから公園に行っとくべきだったのかなと思っています…
お隣さんは団地内にお友達が多いタイプで毎日誰かしらと外で喋っていますが、私は付き合いにくいと思われているのか
最初はお互い挨拶していたのに、最近は気付いてないふりをされてる気がします。
私だけの問題なら良いですが、もうすぐ小学生になる息子がいるので情報共有出来る人がいないことに今更焦りを感じています。
登校も個人なのか集団なのか分からず、仲良し同士で行くとしたら息子は私のせいで最初から1人登校になってしまうのか、、など考えたら申し訳なくて。。
今更距離をつめるのも向こうは違和感でしょうし、
引っ越して一からやり直したいなと最近つくづく思います💧
ママ友はいらなくても近所付き合い難しいです、、

コメント

i ch

とりあえず、お子さんは小学校に入ればママ達の事情関係なく自分達の交友関係築いていくので、お子さんの心配は特にしなくて良いと思いますよ✨
ママ同士に関しては確かにもう完成したグループに入るのもしんどいし近くにいるのもしんどいですね💦それが全然出来るって方ももちろんいますが、おそらくそうでない場合は早く行ってたところでしんどいにかわりないと思うので、無理せず今のままで良いと思います。
今からでも何かするとしたら挨拶だけはまた自分からするようにするとかで良いと思います✨
私個人的な考えですがママ友いたらいたで楽しいと思いますが、子供ありきなので本当の友達ではないので、何かあった時必要以上に気まずい思いしたり揉めたりすると厄介なので、特に同じ集合住宅なら挨拶くらいが丁度良さそうに思います💦

はじめてのママリ

私もママ友は要らないタイプですが、情報や本当に困った時、、など本当に助かります。深くはならなくても良いですが、それなりのご近所付き合いはしといた方が良いですよ。

特別素っ気なくしてないんですよね??ならば今からでも遅くないですよー!!間に合わないます☺️