
相談させてください💭とても良い子で仲良くしている子がいるのですが、私…
相談させてください💭
とても良い子で仲良くしている子がいるのですが、私が妊娠中に神経質になってしまって🥹その子に対してモヤモヤしてしまい、それは産後に自然に忘れることができるでしょうか?これからも仲良くしたいのに、モヤモヤが消えません…😭
・かなり久しぶりに会いましたが会ってすぐ急にお腹を触られてびっくりした。その後も何度か急に触られた。
・人生順調すぎじゃん!と言われたけど、これまで色々大変なことはあったのであまり嬉しいと思えなかった。
・この前胃もたれしたけどつわりってあれが毎日か〜と言われた。→私は毎日嘔吐して点滴して酷いつわりだったので愛想笑いしかできなかった。
・ベビー楽しみだね!楽しみ?と何度も言われる→現在進行形でLINEでも言われます。正直今は出産に対しての恐怖の方が大きく、、「今は楽しみよりも怖いんだよね」と伝えましたがそれでも言われます。
その子は妊娠経験がないということもあり、特につわりのことは分からないと思うので仕方ないし、自分自身の問題だと思います🙇仲良いのにこんな細かいことを気にする自分が情けなく…出産したら忘れられるでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
出産したら気にならなくなるとは思います!が、きっとお相手のフランクな性格は変わらない&妊娠経験が無いので、産後のしんどい時期もグサッとくる発言や行動をされる可能性は高いですね🥲
構えて会うか、余裕がない時は会わない&連絡控えるのが自分を守る策ではないでしょうか🙇♀️🙇♀️

ままさま
産まれてからも赤ちゃんを守る本能で、神経質になる可能性もあります💦
「赤ちゃんって寝るのが仕事っていうよね!」→いや全然寝ないし!!
「可愛い〜!!ほっぺツンツン」→手洗った???てか勝手に触らないでほしい!
みたいな😂
第一子ですから、ついつい大切な我が子に対して守る気持ちが強くなります😥
でも逆に自分の子を守りたい気持ちが、そう変換してしまってるのかなと気づけたら考え方も落ちつけるかもしれないですね!
ただお友達はきっとママリさんの赤ちゃんが生まれてくるのを、ワクワクしてくれているんだと思います✨
つわりで点滴なんて私は経験したくないな〜とか、出産ってめちゃくちゃ痛いんでしょ??とかマイナスな発言は避けてるのかもしれませんし☺️
私は3人目なのもあって「そうです!うちの赤ちゃん可愛いんです✨」「うちの天使を触りたい?いいよ!癒されていって〜💓」というチートモードに入ってます🤣
でも1人目を産んだ時は「寝てるのに気安く触らないで!」「抱っこするときはそっ…とね!!!気を付けてよね!!!」っていうマインドでしたよー😂
-
はじめてのママリ🔰
相談に乗っていただきありがとうございます😭
確かに産まれてからの方がもっと神経質になる可能性はありますよね🥹
最初は余裕もなく、初めての我が子を守る気持ちでいっぱいになるかもしれませんが少しずつ気持ちが落ち着いてきたら良いなと思います💕
またその友達とこれまでのように仲良くできるよう、自分自身と向き合っていきたいと思います!ご経験も教えていただきありがとうございました😭先輩ママさんのアドバイスが聞けてとても助かりました♪- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私もその子のやることはしかねないタイプです。
でも、モヤモヤしてしまう気持ちもすっごいわかります...
それで悩んで空回りするタイプでもあります。
その子に対する私の感覚だと、お腹を触ることは相手を触ると言うよりお腹の赤ちゃんが愛おしいという感覚で触ってしまう。
人生順調すぎじゃに対しては、大変だったこと知らないから出てしまったのか。
つわりは経験者じゃないとわかりづらいですよね。
深刻な病気という感覚じゃなくて、出産の楽しみの方が大きいに決まってると解釈しがち。
怖いって言ってるのに、相手の言葉の重さを考えてなくて、それでも楽しきの方が大きいと解釈しがちなんだと思います。
その子は悪い気持ちは無いんだと思いますが人の気持ちが理解しづらいんでしょうね。
その子は変わらないと思いますが、一緒にいて嫌な気持ちになるようなら会うのを控える方が身のためですね。
私も対人恐怖症みたいな所があり自分のせいで会えなくなっていますが、自分の中で悩んで空回りすることが多くて辛いので自分に合わない友達は距離を置いています。
そのうちまた自分にタイミングで会いたいと思う時が来ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
色んな視点でのアドバイスとても納得しました🥹私も今は自分が妊娠中だからそう思うだけで、実際逆の立場なら私もやってた可能性大だなと改めて感じました😣
その子はその子なりの解釈で言葉をかけてくれているわけなので、私自身も余裕がないからとバッサリ切らずに、相手の気持ちをもっと考えられたらよかったなと思いました🙇
出産を終えて、産後のバタバタした生活が落ち着いたら、きっとまた会いたいと思える日がくると信じて、今は自分にできることに集中しようと思います!!ありがとうございます😊- 2時間前

はじめてのママリ🔰
お腹を許可なしで触るのは誰でもNGです。急に動いたりして強く刺激を与えてしまったら危ないからです。その事は伝えた方がいいです。
人生順調すぎという言葉は何も知らない人が勝手に言った言葉なので、気にしなくていいと思います。知らないだけで悪気ないと感じました。
悪阻は経験しないと辛さが分からないので、これも気にしなくていいです。悪阻は軽い人もいるので、全員に共感してもらうのは難しいです。
楽しみ?と何度も言われるのは、それ以外に会話がないのかなと感じました。その方との連絡を少し遮断していいなら、返事を返さなくていいと思います。母体にストレスになることから離れた方がいいです。
きっと産後も色々言ってくる方なのかな。仲良くしたいけど何か違うなと感じた時には自分の気持ちを1番大切にしてください!赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです☺️

初めてのママリ🔰
すべて、妊娠経験がない人ならあるあるだな〜と思います。
その人に変わってもらうのは無理なので、自分のメンタルが落ち着くまで距離をおくのがいいと思います!
相手は特に悪気はないんだろうなと思います。
そして、産後の方が神経質になるので、その友達に赤ちゃんを会わせる際もモヤモヤはしちゃうと思います!(笑)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですね🥹フランクな性格だからこそ素敵な子なのですが、時にそれが自分にとって受け入れられる余裕がなくなる場合もあるので、その時その時のタイミングと自分の気持ちに正直になって、今は赤ちゃんのことに集中できればと思います!そしてまた余裕が出てきたら会いたいと思います♪ありがとうございます😭💕