
自分は自宅保育したいけどそれって子供の色々な体験やきっかけを失わさ…
自分は自宅保育したいけど
それって子供の色々な体験やきっかけを失わさせてるんじゃないか(保育園行けば色々な大人周りの子供達と接することができたり色々な経験ができる)、子供のためじゃなくて自分のためだけに決めていい事なのかとおもってしまい踏み切れません。
上の子が1歳から保育園にいってますが私に似て慎重派で、自分は子供には自分のようになってほしくなくて、無邪気で活発な子供らしい子になってほしくて、だから大事な3歳までの間も自分がそばで一日中育てるより数時間プロに任せた方がいいのかとか悩んでます。
自宅保育したい理由は、まだ体力的に働けそうにないのともっと子供の成長を見たい(下の子なので上の子とバタバタ生活で中々遊べてなくて)、洗礼が1歳から受けるのは可哀想😢、予防接種が遅れてるし離乳食や卒乳も1歳までに終わらなさそうで慌てて入園に合わせなければいけないのが嫌、です。
- ママリ(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自宅保育できるならそれもいいのでは?プロといえども、愛情があっても他人で仕事ですから!抱っこしてほしい時にママに抱っこしてもらうこれ以上の安心はないかと。結局はママが1番。自分は幼稚園でしたが、何か失って育ったとは思ってないです。
ママリ
ありがとうございます。そうですよね、幼稚園からの方に失礼な文章になっていたら申し訳ありませんでした。確かに…自宅保育できる人はそれもいいのではというお言葉遣いがとても気遣いのある言葉ではっとさせられました。仕事ではないたった1人のママからの愛情。ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
あ、全然失礼だと思ってません!私こそなんかトゲを感じる文章になってしまってたらすみません💦そんな意図はないです💦私は子ども幼稚園に入れたかったんですが、やむおえず仕事してて、もっと子ども見てたかった自分が抱っこしたかったなとか思ってます。でも実際は子どもと2人きりも疲れるし得意じゃないし、毎日プールとか公園とか連れて行ってもらえる保育園もありがたいなとも思います。どちらもいいとこありますね。