
子育てと仕事の両立に悩む3歳児の母親です。実家が遠く、夫婦で協力していますが、家事育児の負担が大きいです。体調を崩しやすく、落ち込むこともあります。皆さんの働き方について教えてください。
子育て中の働き方についてです😔
3歳児を育ててるワーママです。
待機児童でずっと専業主婦だったのですが、引っ越しを機に保育園の空きを見つけ入園、仕事をするようになったのですが、両立がしんどいです…
お互いの実家が遠く、手伝ってくれる人がいないので
夫婦で協力しながら頑張っていますが
どちらかといえば旦那は仕事、私のほうが育児家事の比重は大きいかなと思います。
毎日バタバタ朝から夜まで動いて夜中も眠りが浅く子供の寝相や寝言、グズリなどで何度か目が覚めてしまい疲れが取れないです。
月に一度は体調を崩して休むのですがその度に謝り、体調管理が不十分だったせいで…迷惑をかけてしまった…と落ち込んでしまいます。
体力と割り切れるメンタルがあればよかったなぁと思います。
皆さんはどんな働き方をしてますか?どんな働き方をしたいですか?
- ゆうまま(3歳1ヶ月)

ママリ
今は育休なので、ベビと昼寝をしてのんびり過ごしていますが、息子が1歳8ヶ月の頃から時短復帰し、3歳からはフルタイムで働いていました。
義実家は遠いですが実家は近いです。
ただ両親も正社員フルタイムで働いているので特に手伝ってはもらえないです。
時短が1番よかったです。
勤務先では3歳からフルタイムになってしまうので仕方なくフルタイムで働いていました。
時短だと朝も夜も時間に余裕があるので、心にも余裕ができて平和に過ごせました☺️
娘は1歳10ヶ月から保育園入れて時短復帰する予定です。
制度が変わっていなければまた3歳からフルタイムです🥲

はじめてのママリ🔰
小学校低学年と幼稚園児の子供がいます。
私は週3日のパートをしていますが、今のところこれが限界だなと思っています…
夫が転勤族で両家両親含め親族はもちろん知人もいない環境ですし、夫も忙しいため、家事育児はほぼ全て私が担っています。
週3日ですが、子供の園や学校行事、半日授業も結構あったりして、埋め合わせをしていると休みはほぼなし。
毎日、2カ所の送迎と習い事の送迎とで疲弊してます…
上の子も長期休暇は学童の予定でしたが、意地悪な子がいるとのことで行きたがらなくなったりと、なかなか思うようにはいかず…
子供が体調を崩して月1~2日くらい休んでますが、それに関しては申し訳ないとは思いますが、時間で働くパートということもあってか割り切れてます。
もう少し働きたい気持ちと自分の時間が欲しい気持ちとで板挟みになってる感じです💦
コメント