
離婚を考えている理由は、病気の付き添いや旦那の行動、性癖、収入の低下、義家族の発言に対する不満です。旦那は子供には優しいですが、私への思いやりが欠けていることが辛いです。どうすれば良いでしょうか。
離婚したいです。
端的に理由を説明させていただきます。
理由①
私の病気の予備軍?のようなものが見つかり大きい病院に紹介状を出されたのですが(家から片道1時間程の距離)付き添うつもりがなかったこと
理由②
旦那が友達と飲みに行って朝帰りした際、夜中にお店の看板を壊し警察沙汰になったこと
(本人は記憶になかったそうです)
理由③
旦那の性癖なのかなんなのか、夜の仲良しの時間もお互い完全に寝ている状態ではじまり、目も合わない。
私の中では目も合わない、キスもない、寝てる状態ではじまることに道具のようなそんな感覚になっています。
理由④
転職し給料が以前の職場より10万程下がったことに対して、どれだけ話し合いをしても収入を増やそうという努力が見えなかったこと。
私を頼りにしていた、逃げてたと言われました。
理由⑤
義母、義妹の性格、発言が許せない。
のが主な理由です。
旦那は子供に対しては可愛がってくれてると思います。
なので家事育児を全くしないわけではありません。
ただ私に対して思いやりの気持ちがないことが許せません。
1番許せなかったのは①です。
大きい病院では看護師さんや病院の先生にも「旦那様はこのお話聞かなくてよかったのですか?」といわれました。
子供に対してはいいパパなのですが
私が許せないという理由で離婚するのは
子供が可哀想とは思います。
寂しい思いをさせることもたくさんあると思います。
でもしんどいんです。
皆様のご意見お聞きしたいです。はー、しんどい。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)

おいも🔰
こんばんは。
コメント失礼いたします。
うちも離婚考えてました…
当時、旦那は全く私と話し合いしようとしなかったので本気で色々動いてましたが…最終ほんとに別れられると思い話し合って修復した形にはなるんですが…
私も子供がいててまだ小さくて、
「子供のためにも離婚するのは…」って思いましたが、もちろん子供の為にと言うのが第一ですが、子供のために自分を犠牲にしないといけないのは違うし、判断基準はもうどうしても自分が無理と思えばでいいんじゃないかなと思います…
限度を超えることされちゃうとね…😢
うまくまとまることを願っております。長文失礼いたしました。
コメント