※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一時保育の事前面談で、子どもが他の子と遊ぶ中で少し切ない思いをしたことについて、共感してくれる人を探しています。

大したことはないし、私が気にしすぎだとわかっているのですが今日ちょっと切ない出来事がありました🥹

近々子供を一時保育に預けるための事前面談に行きました。手続き中によければ遊んでる子に混ざっても大丈夫ですよといわれたので、自分の子どもも一時保育中の子たちがいる空間に混ざりました。

そこで我が子が水道に近づいて触ろうとすると遠目から見ていた保育士さんが「その子水道行っちゃう💦水道はダメだよ!」と言っていたり、我が子がおもちゃを手に取り保育士さんにどうぞするも気づいてないのか他のことに夢中なのか受け取ってもらえなかったり…

こんなこと集団生活していたら当たり前なことはわかっているのですが、我が子は第一子、普段は身内や私の友達など我が子と一対一で相手してくれるシチュエーションばかりだったのですこーし切ない気持ちになりました。

気持ちわかってくれる方いらっしゃいますか?
私が気にしすぎなことはわかっているのですが…😂
誰に話すこともできず、この場に記させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん、自分の子中心にみちゃうとそうなるのかなと思います。きにしてしまうならあえてみない!のがよいかも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、自分の子中心にみちゃうと…って感じです。
    先生は同時に複数のお子さんを見てらっしゃるし、我が子も気にしてるわけではないだろうし…あえて見ない、そうですね!ありがとうございます!

    • 2時間前
ママリ

わ〜わかります🥲
同じ月齢の子供がいます。うちも第一子で自宅保育中なので、常に誰かと一対一です。
ちょっと前に支援センターで、子供が先生に近付いて一生懸命話しかけるように何かを言っていたんですが、先生はほかのママさんとのお話に夢中で子供が無視される感じになっていて、健気で切なくなりました🥲
仕方ないけど悲しくなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ〜まさにまさに同じようなシチュエーションですね🥲!健気で切なくなりますよね…
    一生懸命話しかけるような姿、想像するだけでかわいい😍
    きっと保育園や幼稚園に行ったらそういった状況はたくさんあるんだろうなとは思うものの、まだ慣れません😅

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも支援センターに一時預かりの申し込みをしに行ったことがあってその時と同じですー💦
保育園に行って慣れた今はもうぜんぜん大丈夫なんですけど、その頃は初めてだし知らない環境だしでなんかモヤモヤしたこともたくさんあります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんもご経験あるんですね!共感いただけで嬉しいです。
    モヤモヤも、時間が経って振り返れば気にならない感じですか🥹?
    私も慣れたいです…🥲!!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小さいから余計にですね💦
    今行くと考えると気にならないのでやはり慣れもあるかもです🫠

    • 2時間前