
人見知りで会話が苦手な自分を改善したいです。ママ友や家族、同僚と楽しく会話するためのアドバイスをください。
話がつまらない自分をどうにかしたい!
ママ友や家族、職場の同僚と楽しく会話するためのアドバイスお願いします。
元々人見知りで緊張が強く、話下手です。
話をうまくまとめるのが苦手で、無意識に声が小さくなりがちです。
高卒で就職してからは、年齢や立場の違いから話づらさを感じてしまい、人付き合いを避けてきました。
そんな中で次第に学生時代の友達とも疎遠になり…
気付くともう15年以上、こんな感じでやり過ごしてきて、すっかりお喋りの盛り上がり方がわからなくなってしまいました。
笑って楽しく会話したいのに、会話を繋げることに精一杯で面白エピソードや冗談がまったく浮かんできません…😭
こんな私によろしければアドバイお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ネタが無いとかはありませんか?

はじめてのママリ🔰
コミュニケーションの何が苦手ですか?
私はコミュ力だけは自信があり…
前職場でも『この人は癖があるから気を付けて』とか、『この人はコミュニケーションに難がありそうだよ』という人とも、新人さんとも老若男女仲良くなってきました😊
初対面の人ならいくらでも話せますし(聞き役にもなります!)
数ヶ月前は、商業施設で行われるキャラクターショーに私一人で先に並んでいて、前に並んでいた同じく一人のママさんに話し掛けて、整理券もらうまでの一時間程盛り上がりました🤣(黙って並んでいる一時間半は長いですもんね笑笑)
偉そうにアドバイスできるとしたら…
新しく出会って話す人に、『自分は人見知りで、最初は緊張しちゃうんです〜💦』『でも色々お話したいですし、楽しいこと好きなので、よろしくお願いします〜!』と
先に人見知りとか上手く話せない弱点を伝えちゃうことです!!
もしお話していて、上手く反応出来なかったなとか、緊張してなんか変なこと言っちゃったかなって時も『緊張しちゃって…』を使えば大概温かい目で見てくれます😊
面白いエピソードや冗談は意識しない方が良いですよ✨
話すことは考えないほうが良いです!
それよりも、
相手が話してくれたことにキチンと興味を持って、会話の“さしすせそ”と“はひふへほ”
さしすせそ🟰『知らなかったです〜!』『すごいですね!』『そうなんですね!!』など
はひふへほ🟰『はぁ〜!!』『ひぃ〜💦』『へ〜〜!!』『ほぉ〜〜!!』
使うと、相手はキチンと自分の話を聞いてくれているんだと思い心を開いてくれます😊

はじめてのママリ🔰
私も人見知りですよー
でも人見知りには見られません😂
無理して話すことはないと思いますよ
リラックスして自然体でいることが1番だと思います!
鉄板ですがお天気の話しから入って
涼しくなりましたねーとか、そこから広げていったり。
無理して面白い話しよう!とか意気込むと、空回りしてしまう気がします
コメント