
正論でいつも返してくる夫に腹が立ちます。娘が小学生(低学年)で他国の…
正論でいつも返してくる夫に腹が立ちます。
娘が小学生(低学年)で他国のクラスメートの女の子に振り返ってニヤニヤしながら
『変な顔~』と何度も言われるそうです。
言われているのは娘だけではないそうですが‥良い気分にはなれません。
娘の学校は普通の公立小学校ですが割りと他国の方が多い方で、色々な人種、文化、交流が持てるのでプラスに思っていました。
ですがこうゆう事があると気持ちが少し変わってきます。
その事を夫に伝えると
『その場を見ていないから何とも言えないなぁ』と。
そりゃそーよ、学校での話ですから。
『何でもそのまま話を受け取っちゃうのも良くない。』と。
そりゃそーよ、まだ小学低学年ですから、わかってるよ。だから担任にすぐに連絡したりしないで様子みてるんじゃん。
このモヤモヤする気持ちを夫婦で話したいだけじゃん。
普段も冷静なのも長所だと思っているし常に周りが見えて家族思いで優しい夫です。
ただ自分がその場にいなかった話には共感してくれない。
『そーなんだね』
だけでもいいのに!!!!!
人の悪口をほぼ言わないのは長所かもしれないけど、本当にすごい所だなって思うけど!共感してくれないの本当にモヤモヤする!!!!!
いつもそうなる。
子供の話ほかに誰にすればいーのよ!
もぅ話したくなくなる…
- ゆっきー🔰(5歳10ヶ月, 8歳)

i ch
男性って共感よりもまず解決策考えてしまうっていいますもんね💧
そして女性は相談する時って求めてるのは解決策よりも共感なので、
ご主人なりに考えてよかれと思って言ってくれてるんだろうけど、ひと言その前に「そうやんな」があれば…とは私もいつも思います。
私はちょっと夫婦としてどうなのと思われるかもしれませんが、子供の心配事はすぐ先生に相談しちゃいます!
まず旦那と話して色々考えたいですが、やはり的外れな解決策とか他人事のような返事がきたりするので、子供のためにもそれが最短ルートだと思うようになりました。笑
お子さんが嫌な思いしているのなら、遠慮せず先生に伝えて様子見てフォローお願いしとくと良いと思います!
親は学校でのことは解らないし簡単に介入出来ませんが、先生と連携をとって、
先生の耳に入れておくだけでだいぶ違うと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もそんな感じです

ゆっきー🔰
返信ありがとうございます!
モンペに思われたくなくて学校に連絡できずにいました😢
でも確かに最短ルートですよね!
『フォローお願いします。』っていいですね!
少し気持ちが楽になりました!!!!!
担任に相談してみようと思います😊
コメント