
コメント

ksママ
うちは10ヶ月で夜間断乳しました!
週末からいきなり初めて、
3日で断乳できました!

☺k☺li
9ヶ月で夜間の授乳やめました。
3回食がしっかり食べられるようになったのを目安にしました。
その頃には夜は1~2回しか起きてなかったのですが、起きてもおっぱいはあげず、白湯などあげて添い寝して、それでもダメなら抱っこで寝かしてました。
4日目からは起きても泣かず添い寝で寝るようになりました。

もも
うちは10ヵ月の時にしました!
離乳食はあまり食べる子ではありませんが、かなり頻繁に起きてしまっていたので踏み切りました。かなりのおっぱいマンだったので、心配していましたが、2日間は大泣き、朝まで寝れなかったです。
ちなみに、抱っこ紐で寝かしつけしてました。置いたら泣くのでまた抱っこ、の繰り返しです。
3日は抱っこ紐ではなく、膝に座らせてトントンしてたら寝てくれ、置いても起きませんでした!しかし朝まで寝てくれたことは1日で、やはり何回かは起きました。
起きてもトントンで寝てくれたので、とても楽になりました!
しかし、一週間くらいしてから、夜中1時から3時まで泣く、というのが3週間続き、さすがにしんどくなって、夜間断乳中止しました。
夜間断乳中は、逆にお昼にすごく欲しがるようになったり、グズグズが増えたり、日中大変でした、、
多分息子には早かったんだと思います。
ここで質問させてもらったこともありますが、お昼はおっぱいもらえてるのに、夜はもらえない、ということが赤ちゃんにはしんどいのでは、と言われました。
夜間断乳するならお昼もなしで完全に断乳した方が子どもも諦めるんじゃないか、と。
確かにそれもあるな、と思い、しかし完全な断乳は考えてなかったので、夜間断乳も諦め、今になります。
動くようになり、食べるようになり、お昼の授乳が減ってきて、夜中もすこーしずつですが起きる回数が減ってきたように思います!!
一歳半まで様子を見て、ゆくゆくは断乳しようと思ってます(*^^*)

ママ
7ヶ月入ってすぐに夜間断乳しましたよ🙌🏻
離乳食は二回食でかなり食べる方です。
19時就寝、4、5時まで寝るようになったのでその間はもうおっぱい飲んでないです!
初日は抱っこ紐で朝まで寝ました、2日目は少し慣れてトントンで30分かけて就寝、3日目には朝まで寝るようになりました*

ひまわり
完ミなため参考にならないかもしれませんが
離乳食もしっかり食べるので
11ヶ月になったところで、
いつも20時ミルク飲んで寝た後、2時頃起きてミルクを催促していたのですが、その日はどれだけ泣いてもミルクをあげませんでした。
しばらく泣いてましたし、本当に大騒ぎだったのでかわいそうでしたが、
抱っこして、お気に入りのぬいぐるみを抱っこさせて、あげずに我慢しました。
そしたら次の日からはもうミルクで起きなくなりました。
たまに起きますが、トントンしたり、一口水飲んだらまたすぐ寝てくれます

☆ゆみみ☆
私は10ヶ月のときに夜間断乳しました。
ずっと添い乳で寝かしつけていたので、夜間断乳の前に、寝かしつけの方法を少しずつ寝かせ手トントンに変えて、お昼寝も夜もトントンで寝られるようになってから夜間断乳を始めました。
というのも、一人目のとき、抱っこでの寝かしつけが本当にしんどくて、夜間断乳しようとしても、抱っこ→寝る→置く→起きる、の繰り返しで全く眠れず、何度も心折れそうになったからです…( ;∀;)
トントンで寝るようになると本当に楽です。夜間断乳で夜中起きてもトントンして、それでも寝なかったらお茶、抱っこでユラユラなどをしてから布団に置いて、またちょっと起きたとしてもトントンすると意外と寝てくれます。と言っても1週間くらいかかりましたが…( ;∀;)
毎日できるだけ同じ生活リズムで、部屋が暗くなったらひたすらトントン!ってやっていくと、自然に寝てくれるようになっていくと思います(^^)
あとは、ママが心を鬼にして耐えることですかね💦一度中止してしまうとおっぱいへの執着が強くなってしまうそうです💦パパにも協力してもらって頑張ってください!
仕事復帰するにはママも睡眠時間必要ですもんね!家族みんなの体調がいいときに、お昼寝をいっぱいして頑張りましょう(*^^*)!!
yuuka.
コメントありがとうございます!
泣いてる時はひたすらトントンや抱っこですか?(´;ω;`)
ksママ
抱っこ、とんとん
背中さすったりお茶で誤魔化したりです💦