
みなさんならどうしますか?7歳の子がいます元々幼稚園から3年間登園しぶ…
みなさんならどうしますか?
7歳の子がいます
元々幼稚園から3年間登園しぶりがあり
チックもあり
癇癪も多く
年長の時に発達検査をしたら異常はありませんでした
小1になって夏休み前くらいから
また行き渋りが始まり
普通に行ける日もありますが
癇癪も多くなり
暴言暴力もあり
人見知り?なのかコミュニケーションも人とあまり取れず
チックも今月初めに音声行動共にひどく出ました
ただ先週や夫のいる時は
行動だけのチックだったり
ひどい時に比べたら減ってます
でも他の子に比べたら多いと思います
ワンオペの時に出やすい気もします
そんな状況で
小児科に受診して
ひどかった時のチックの動画を見せたら
子ども病院の児童精神科を紹介されました
私としては
チックがあまり出ない日もあるのに
(先生に見せたのは今月初めの一番ひどかった動画です)
こう言う大きな病院へ行くべきなのか
悩んでます
本人はチックが辛いと言ってます
でも大きな病院へ行く必要はあるのか
私は他にも癇癪やコミュニケーションなど気になることはありますが
夫がいると癇癪も少し落ち着いてます
と言うことはストレス?
家庭環境を改善すれば(夫がいる時を増やすなど)
改善させるのでは?
などとも考えます
学校からは特に言われていません(先生が注視してないと言うこともありえますが)
でもなんとなく隠れ発達障害なのかなという気もするし
などと
大きな病院へ行くことを
色々と
悩んでます
みなさんならどうしますか? 行きますか?
様子見ますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
行きます。
なかなか行きたくても紹介がもらえなくて、大きい病院に行けないこともあるので。むしろラッキー、と思います。
専門の先生に相談したほうが、今後どうするべきか教えてもらえるので、行くのが大変以外のマイナス面は何もないと思います。

しぃ
本人も辛いといってるんでしたら行きます。発達障害だとしても行くことのメリットの方が大きいと思います🤔

🐼桜華🐼
私なら行きますね🤔
むしろ旦那さんがいる時といない時の差もあるなら、それも含めて大きい病院で相談して専門医の意見も聞きたいです。
小児科で動画を見せての判断なので、小児科や小さい病院では対処が難しいのだと思います。

はじめてのママリ
行きます。
発達障害やチックを合わせて見てもらえますし、それ以外の行き渋りなども相談できますし、この上ないタイミングだと思います
病院の先生との相性や方針によっては、信用していいの迷ったり、ショックを受けたりすることもあるかもしれないですが、お子さんのためには行ってあげてください。

mizu
私なら行きます😌
本人が辛いと言っているのであれば、行かない選択肢はないです。
行くことのデメリットは特にないように思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!背中を押してくださってやはり行く勇気が出ました。
そうですよね、マイナスはないですよね。
行こうと思います!