※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

服にこだわりが無いお子さんがいる方、洋服は親が選んで買いますか?それ…

服にこだわりが無いお子さんがいる方、洋服は親が選んで買いますか?それとも一緒に買いに行きますか?

我が家はたまに色を選んでもらうくらいで基本は私が勝手に買います。
基本何でも喜んで着ます。(新しいものが嬉しいらしい)

一緒に選びに行ったこともありますが、長男は迷って迷って自分では決められないので結局親が誘導しています。
次男はろくに見ずに適当に手に取ったもので決めてしまい、「本当にこれでいいの?こういうのもあるよ?」と聞くとじゃあそれ!という感じです😅

こんな感じなら親が選んでいいと思いますか?それとも自分で選ぶ経験も必要だと思いますか?

コメント

ママリ

親や祖父母が選んだものでも喜んで着ますが、
一緒に買い物行ったときら私がたくさん選んで絞りきれないものをコレとコレどっちがいい?と聞いて厳選してもらいます!
そうしないと買いすぎるってのが理由ですが🤣

毎日着る服は自分で選ばせてるので、べつに買い物で選択する経験をさせる必要性はそんなに感じません🥹

ままり

年長の息子は買い物苦手で連れて行っても疲れたーママが選んで?って感じなので親や祖父母が決めてますw
のりもの系が好きなのでとりあえずそういうものか、シンプルなもの、あとはうちも色だけ選ばせてます😂

着る服は家の引き出しから自分でとったり、それも親が出してたらそれ着るしあんまり興味ないのでいいかって感じですw

下の娘はお店行けば自分で選んで気に入ったものは絶対離しません🤣w

ママリ

シンプルに洋服に興味ないだけかなと思うので、親が選んで全然いいかなと思います🤔

例えば、公園から帰りたくないってなった時に、
あと少し遊んで帰るのと、今帰ってお家でおやつ食べるのと、どっちがいい?とか
ボールとなわとび、どっちで遊ぶ?とか、自分の選択によって何かが変わる時は選択させてあげたら良いのかなと💡

例えば、似たようなトミカがあったとして、どっちがいい?と私が聞かれてたとしても、興味ないので正直どっちでもいいかな😅となるし、
こういうのもあるよ、と言われても
ふーん、じゃあそれで💡
という感じになりそうです🤣笑

逆にアイシャドウの色どっちがいい?と聞かれたら、自分が使った時を想像して選びますし、ちゃんと考えて選ぶ気がします。

子どももたぶん同じで、興味ないことを選ばせても、大して考えないし、あまり意味が無いのかなぁと思います🤔