※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にぼし
ココロ・悩み

小学3年生の子どもが読み書き障害で、国語のテストでの評価にショックを受けています。先生に伝えるべきでしょうか。

知的無しの、読み書き障害と診断されている小学3年の子を育てています。

支援級の情緒クラス在籍です。
お勉強は、学年相当の交流クラスのお友達と同じものを使用して支援級で勉強しています。

国語のテストで、うちの子がとんちんかんな答えを書いたのもいけないけれど、きいてませーんって先生が赤ペンで書いてあってびっくりしました。
何より私はショックです。。
子どもは、このテスト隠してあったし、泣いてました。

これは先生につたえてもいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これは酷い…
担任ではなく、教頭先生や校長先生に相談していいと思います。

  • にぼし

    にぼし

    ありがとうございます。
    情けないですが、私これみて泣いてしまいました…。これで2回目です。
    算数の数字が、確かに汚い字だけれど、よめないって、書いてあって…。
    明日担任の先生とお会いするんです。
    管理職の方がいいですかね?

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    「読めない」ならご指導ありがとうございますと思えますが、「きいてませーん」は馬鹿にした書き方だと思います。

    担任よりも管理職の方が有耶無耶にならなくていいと思います。

    • 11時間前
バナナ🔰

私ならこれ持って教頭か校長に直接会いに行きます。
何ですかコレは?教師が、ましてや特別支援級を担当している先生がやることではありません。
LDの事を理解してなさすぎだし、どう見てもバカにしているとしか思えないです。
これは冗談では済まされないです。ある意味人権侵害ですよ。
うちの息子は発達障害で情緒級ですが、こんな事されたらと思うと心が痛いです。
お子さんは本当に辛かったと思います。隠すくらいですし、親には見せたくない見せられないという気持ちが切なすぎます。

  • にぼし

    にぼし

    ありがとうございます。
    管理職ですね。
    うちの子4月から支援級に入りました。
    苦手な事も少しずつ時間がかかるけどやれる様にもなりました。
    昨日も、算数分からなくてどうしていいか分からなくてギャン泣きしたって聞いて旨が痛くなりました。。分からないって言えなかったそうです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

伝えても解決しますか?

しないなら、黙っておいた方がいいと思いますよ。

担任と合わないただそれだけですからね。
親の前で出来ているならいいのです。親が理解していれば。

  • にぼし

    にぼし

    ありがとうございます。

    黙っておく方が良いんですね。

    合わないのも分かります。

    親なので何とかしたいと思っているだけす。

    • 1時間前