
コメント

あーりん"(∩>ω<∩)"
元訪問介護で働いていました。
当時上の3人は小学生でしたが、比較的休みは取りやすかったです。
1日何件回るかで、移動時間抜いても1時間は余裕あるなったなれば、自宅に近いなーとなったら、お米研いでタイマー掛けたり冷凍のお肉とか出しておいたり、雨が降りそうなら洗濯物取り込んだりとか隙間にできたので、授業参観とかも、移動時間抜いて余る時間で見学したり。
要領掴んじゃえば結構、動けました!
あ、ちなみに移動は原付乗ってたのでそれも大きいかもです!

チョコアイス
訪問介護、1年経ちました。
お休み、取りやすいですよ。
良く、急のお休みの方の連絡も来ますが。ヘルパーさん同士お互い様で、気持ちよく、お休みの連絡受けてくれます。
1日のスケジュール、自由に出来るので。施設にいた頃より、気楽です。
勿論、大変な時もありますが😅
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます🥹
お休み取りやすかったんですね〜!!うらやましいです✨✨
途中で自宅に帰れるのもいいですよね😍
あーりん"(∩>ω<∩)"
訪問介護は移動時間は時給発生しないので、その隙間に家のことやっても問題なし!と、自己判断しました(笑)
だってダメって言われてないしー!
あとは予定の利用者様がキャンセル入ると2時間半とか空くので、病院だけ行っといてあとで薬取り行くとかもできたので、まるっと休みじゃなくても対応できたし、そもそも利用者様が高齢の方が多いので、出勤時37.0℃を超える熱なら強制的におやすみになるので、なんやかんや休みありましたよ!
でもガッツリ稼ごうと思えばできるし、ゆるーく稼ぐのもできるので、移動手段によっては働き方は決められたりしますね🍀*゜