※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

いつもいく支援センターは親同士はあまり関わりなく子供を遊ばせるため…

いつもいく支援センターは
親同士はあまり関わりなく子供を遊ばせるために来てる人がほとんどなんですが
初めて隣町の支援センターにいったら
親がすごい話してて
わたしも仲間に入れてもらえて
こんなにも違うのかって驚きました🙇‍♀️
人見知りなのでできたら
どちらかというと静かに遊べるところが好きです!
隣町にまたいくつか支援センターがあるので
行ってみたかったんですが
雰囲気とかは行ってみないとわからないですよね💦?
支援センターおなじとこばっかり行きすぎて
子供が飽きちゃってる感じがします😭
公園はあまり綺麗なとこがなくて‥😓
午前中たくさん遊ばせないと寝ないのですが
みなさん何されてますか?
1歳3ヶ月です!

コメント

みーすけ

支援センターは、まずは行ってみないと雰囲気は分からないですよね。
同じ月齢ですが、涼しくなってからは支援センターと公園メインで、他はたまに有料の遊び場に行きます💨
一緒に外でランチして、親の私も息抜きしてます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    公園ももっと色々さがしてみます🫶
    有料は気使わなくてよいですよね✨
    昼ごはん食べて帰ったらあとは昼寝だけなんでめっちゃ楽でいいですねー!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

1歳半です!
暑かったのでしばらく有料遊び場が多かったですが、最近は公園もたくさん連れて行ってます。が、すたすた歩けるようになったので追いかけるのが大変で、午前中は親の私のほうがへとへとになってます😂
有料遊び場は特に挨拶もしないし、親どうしはまったく干渉しない感じで私には気楽です。支援センター的なところは、まず保健師さんとかスタッフさんの目が怖いというか、すごく監視されてるし、いろいろ根掘り葉掘り聞かれるし、指摘してきたり、面倒だし嫌な気分になるので1回行ったきり言ってないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    わかります💦
    有料のとこは過度に気を使わなくて良いからいいですよね!
    育休で金欠になり控えてましたが
    たまにはイオンとかも行ってみます!!

    • 2時間前